
コロマガ海外支部第29号 アジア編 "グリーン国だけでRCEPやるヨ" [11/8-11/15]
売り切れ
黒井:コロマガ海外支部第29号(アジア編)を始める。先週も変わらず多くのアジア諸国がグリーン国の状態を維持した。記事編集については米欧編と同じく現地在住の邦人の声を多く拾う方針に転換させた。
ワトソン君:ボクは、アジア編では現地在住の有名な日本人が少ないので、もっと多くの人が移住してほしいと思いました。
黒井:そこは課題だね。やはり米国在住のキャラの濃さが目立ってしまう。アジア編では海外渡航や移住における今すぐ役に立つ情報を盛り込む方針だ。コロナグリーン国が多いからコロナ情報の方は少なめにしてある。そういう中で急に持ち上がり始めたのがRCEP(東アジア地域包括的経済連携)の件だ。
※中国武漢肺炎コロマガ海外支部では世界各国のコロナウイルス感染や対策、ロックダウンなどに関する状況についてのレポートが週1回、毎週日曜日に発行される。2カ月ごとに2,020円という価格設定だ。マガジンの購入自体も日曜日にしかできないようになっている。買いそびれた人は次の日曜日まで待ってほしい。詳しい経緯はこの記事に書かれている。
※購入した人は非公開時でもマガジンを閲覧できるが、購入していない人に対しては"お探しのページが見つかりません"と表示され存在を認識すること自体ができない仕様になっている。この点はコロマガ日本支部と同じだ。
中国武漢肺炎コロマガ海外支部(2020年11月・12月版)
https://note.com/newsus/m/mbb2b06a7e87c
※News U.S. レポートの購読者に対してはコロマガ海外支部を無料で読めるようにしている。購読者は上のマガジンを間違って買わないようにお願いしたい。
※今月より米欧編とアジア編で分けることにした。世界全体の感染者数を分析したPDFシートの配布は米欧編でやることにする。アジア編では中国、ベトナム、シンガポール、タイなどのコロナ感染が収束している国を中心に取り上げる。
ここから先は
7,219字
/
17画像
/
1ファイル
この記事のみ
残り0/1
¥
222
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?