しんぶんし

教員の育休・育短を応援しています! 【教員の働き方】【マインドセット】について発信します! 副業申請は未許可なので広告や売り込みはありません! ゼロリスク超ローリターンの家庭菜園はこちら↓ https://news-paper365.hatenablog.com/

しんぶんし

教員の育休・育短を応援しています! 【教員の働き方】【マインドセット】について発信します! 副業申請は未許可なので広告や売り込みはありません! ゼロリスク超ローリターンの家庭菜園はこちら↓ https://news-paper365.hatenablog.com/

記事一覧

    • 固定された記事

    自己紹介します!

    はじめまして。 しんぶんし と申します。 教員歴10年未満のペーペーです。 現在は家庭を大切にしたくて、育児短時間勤務を取得しています。 今までの働き方でも、1校目からこんな考え方だったわけではありません。 担任する子供たちのために自分の時間を削り、それを苦に思ったことなんてありませんでした。 時間外勤務は160時間を越え、管理職から「2回過労死してるぞ」なんて注意されて。。。 しかしそれすら笑いに変えて働きたいだけ働いていました。 いちばん長く学校にいたのはAM6時~

    • 固定された記事

    自己紹介します!

    • 令和5年度 育児短時間勤務の収入

      育児短時間勤務をしたいけど収入が不安… そんな人の参考になればと思います。 令和5年度は、4月10日ぐらいから育児短時間勤務(5時間)でした。 私の場合、手当てや控除が多いので、それらを抜いた額を紹介します。 参考(前年度3月の給料)……301,000円 4月(10日過ぎから時短)……258,000円 5月~12月…………………………193,000円 前期ボーナス……………………580,000円 後期ボーナス……………………408,000円 1月~3月…………………………

      令和5年度 育児短時間勤務の収入

      • 育休明け、時短勤務が不安な人へ

        育休が明けたら今まで通りやっていけるかな…。 自分の子供と一緒にいられなくなるのは嫌だな…。 でも時短勤務はお金が心配だな……。 これ、一昨年の私の心境です。 私は娘が生まれて半年足らずの育休を取りました。半年で育休を終えた理由は、生活費が心配だったからです。 しかし同時に教員生活に戻れるのかという不安と、娘との時間を大切にしたいから戻りたくないという気持ちがありました。 今回の記事は、そんな一昨年の私と同じ気持ちになっている人にその後の私の心境や生活をお伝えしたいと思い

        育休明け、時短勤務が不安な人へ

        • 自分の前でだけ態度が違うんだよなあ…のモヤモヤ解消法

          声の大きい男の先生の注意は聞く 部活動顧問にだけ敬語で話す 教員をやっていると、こんな子供にイライラしてしまうことがありますよね。 私も、私に対しては反抗的なのに他の先生の言うことは素直に聞かれると、さすがにカチンときてしまいます。 でも、冷静である今ならこう言えます。 【人によって態度を変えるって当たり前】 例えば、私にはいろいろな顔があります。 ①娘の父親としての顔 ②妻の夫としての顔 ③父母の子供としての顔 ④友達の友人としての顔 ⑤生徒の先生としての顔 ⑥先輩

          自分の前でだけ態度が違うんだよなあ…のモヤモヤ解消法

          • 2024年の抱負

            目標は口に出すことで ①明確になる ②あとに引けなくなる ③周りから応援してもらえる ということで、今年の目標を書き出して、年末に振り返りたいと思います。 ちなみに私の最終目標は、 ○勤務時間5時間/日 ○月収30万 です! 幸せ=時間の余裕×お金の余裕 幸せ目指して頑張ります! 目標1 家庭菜園で収穫3倍 まずは、家の周りを耕して耕作面積を増やします。うちの形は四角。玄関前を除いた、コの字型の土地を耕します。面積が増えれば増えるほど、収穫は多くなります。家の周りが終わ

            2024年の抱負

            • 【修学旅行】スマホ禁止の理由 3選

              冬休みが明けると修学旅行シーズンの学校が増える。 そこで近年必ずと言っていいほど問題になるのが、スマホの持ち込みである。 必ず問題になるからこそ、子供たちを納得させる明確な理由を持っておきたい。 1、学校の管理下だから学校の管理下ということは、何か問題が起きた時に学校が責任を取らなくてはいけないということ。 スマホで問題が起きたときに、学校が責任を取らなくて良いなら持ってきてもいいかもしれないけど、それは多分無理。 例えば、「スマホで起きた問題は全て家庭や警察で解決します」

              【修学旅行】スマホ禁止の理由 3選

              • 【申請不要】教員にもできる副収入(2023まとめ)

                教員の給料が不満? 教員の働き方が不満? そんな人こそ、副業・副収入が必要! 教員の給料はなかなか上がりません。頑張れば頑張るだけ上がるというものでもありません。 しかし、副収入は頑張れば頑張るだけ多くなります。だから申請が不要な副収入を模索していきましょう! 家庭菜園家庭菜園は申請の必要がありません。 始めるのに最低限必要なものは2つだけです。 ①種or苗 私はダイソーの2袋110円の種を使っています。 ダイソーの種でも発芽率は80%を越えているものも多いですし、収

                【申請不要】教員にもできる副収入(2023まとめ)