イートイン脱税とは
こんにちは。
ニュース解説者アリストテレスです。
今回は『イートイン脱税』を詳しく分かりやすく、解説していきたいと思います。
今年の2019年10月から始まった、増税に伴って問題となっていることです。
そんな『イートイン脱税』について、今回は解説していきたいと思います。
イートインとは
”イートイン”とは、英語で「自宅で食べる」を意味します。
外食の場合は、Eat outというので、日本語と英語では異なる意味になるということがわかります。
日本の場合は、飲食店で買った食料品をその店内で食べることを指していて、店外に持ち出す「テイクアウト」と対比して使われる言葉で使われています。
”イートイン”は2000年代以降、一般化されました。
2019年10月1日
2019年10月1日から行われた、消費税増税に伴い、「イートイン」は”外食”と見なされ10%の消費税がかかることになりました。
増税と同時に、『軽減税率』という制度も開始されました。
『軽減税率制度』に伴い、様々な問題が起こっています。その中の一つが今回解説している、『イートイン脱税』問題です。
テイクアウト
2019年10月1日に消費税増税が行われ、税率が8%→10%になりました。
しかし、テイクアウトは上記でも説明した、「軽減税率」の対象であるため、8%と変わらずの税率に留められました。
軽減税率とは
これまで、「軽減税率」と説明していきましたが、では、実際、「軽減税率」とは何か?を解説していきたいと思います。
「軽減税率」とは、特定の商品の消費税率を一般的な消費税率より低く設定するルールとなっています。
「軽減税率」の導入の背景として、「低所得者へ経済的な配慮をする」という目的があります。具体的には、生活する上で必須となる食料品などの税率を低くするというものです。
しかし、実際に低所得者対策になっているのかは未だに議論されています。
イートイン脱税とは
ここまで、「イートイン」「消費税増税」「テイクアウト」「軽減税率」と解説していきましたが、では、今回のテーマである、『イートイン脱税』とは一体なんなのか?解説していきます。
『イートイン脱税』とは、軽減税率による税負担の違いによって起こる意図しない(意図して行われる場合もある)脱税のことを指します。
最近では、コンビニで買った軽減税率対象商品を「イートインスペース」で食べることによる『イートイン脱税』がニュースとなっています。
これは、「テイクアウト」でも説明しましたが、「イートインの場合は消費税が10%になる」ということですね。
最近では、『イートイン脱税』を何度も繰り返していると、詐欺とされる場合があるといいます。
コンビニでイートインスペースを使う場合は、店員さんに報告の上、利用させてもらうのが良いと思います。
今後「軽減税率」はどうなるのでしょうか。注目ですね。