ゆるく歩くブログのひとりごと

とある社会人のひとりごとです。 個人的なことや批評めいたこと、ふと思いついたことを書いていきます。

ゆるく歩くブログのひとりごと

とある社会人のひとりごとです。 個人的なことや批評めいたこと、ふと思いついたことを書いていきます。

記事一覧

    • 人生の身軽さは部屋から始まる

      身軽な生き方に憧れる。 ------多くの人は、「死への恐怖」からものや土地に自ら縛られて 自ら生への不安定さから逃避している------ これは非常に単純化したツッコミどころのある説ですが、 持論から大きく外れてはいません。 少しばかりの空想にお付き合いを。 不安を回避する行動特性 人間はポジティブな感情よりネガティブな感情に大きく反応する これはよく言われていることですね。 「近所の人と楽しく会話ができた!」よりも、 「電車でくしゃみをしたら睨まれた」の方が その日

      人生の身軽さは部屋から始まる

      • 就職活動に学ぶ「話し上手」のカラクリ

        早速本題へ。 就職活動を通して、話すことが得意になった。 なぜか。 同じ話を何度もするから これが本記事の結論ですが、もう少し丁寧に考察してみようと思います。 話の上手い人は少なからず訓練を積んでいます。 よく考えてみれば当たり前の話ですが、 「話し上手になりたい!」と思う時、「話し方のコツやノウハウ」に目が行きがち。 しかし、話し上手の代表格の芸人を見てみましょう。 漫才は相当な練習量を積み、舞台に立ちます。 漫才中にアドリブを入れてウケる芸人はキャリアを積んだ方々で

        就職活動に学ぶ「話し上手」のカラクリ

        • 複数国籍問題について考える

          複数国籍についての記事を読んだので感想を短めに。 議論の切り口として2種類ある。 国家戦略として 個人の生き方として この辺を詳しく考えてみよう。 国家戦略としての複数国籍問題 先進国では人口減少に伴う労働人口不足に直面している。 また優秀な人材の獲得競争もされている。 つまり、「人材確保」あるいは、「高度人材の獲得」という観点で、複数国籍問題は国家戦略の話題となっているのだ。 出生率の向上を半ば諦めた国が複数国籍を認めて人材獲得に乗り出す例がある。 それが韓

          複数国籍問題について考える

          • 映画「明け方の若者たち」を観て考えたこと

            映画の種類をこんな2種類に分けてみたい。 1. ストーリーや演技に引き込まれて感動する映画 2. 余韻を味わう映画 こう分けたらもう予想がつくと思いますが、 今回は2番目の方でした。 この映画から何かを学ぼうなんて思うのは野暮です。 メッセージを感じ取ろうなんていうのも野暮です。 要約しようだなんてもってのほか。 心で感じたことを、 あっちに転がし こっちに転がし あーでもない、こーでもない。 大学生から社会人数年目までの、 とある人たちのリアル。 それがすごく自分と

            映画「明け方の若者たち」を観て考えたこと

            • 軽く体調不良になりました。そんな時の過ごし方。

              お久しぶりです。ゆるく歩くブログのひとりごとです。 ブログもなかなか更新できていませんが、今日は近況報告も兼ねて、こんなテーマで書いていきます。 風邪気味になりまして、頭がガーンとするような頭痛と喉の痛み、怠さ。 ま、幸い軽い症状ですけどね。 熱もなく。 風邪気味で体調を崩した そんな時にどう過ごすのか。 回復させながらも無駄な時間は過ごしたくない。 体調管理の見せどころです。 まずは、たくさん寝ること。 夜は9時間睡眠。 昼にも2時間くらいの仮眠を1~2回とります。

              軽く体調不良になりました。そんな時の過ごし方。

              • 人生幸せに生きるために僕が考えてきたこと

                「幸せに生きるためにはどうしたら良いのか」 なんでも検索できるこの世の中でも、 こればかりは自分で考えるしかありません。 それは最終的には自分の中から生み出すもので ある種の「芸術」と捉えても良いかもしれません。 生涯1番の大作です。 このnoteでは平凡な私が考えてきたことをまとめた記事です。 「なぜ、見ず知らずの奴の考えを有料で読まなきゃいけないのか」 そう思うのはごもっともです。 しかし、他人の「コアな人生観」はなかなか見えてこないものです。 普段の会話で人生観を

                ¥5,000

                人生幸せに生きるために僕が考えてきたこと

                ¥5,000