
年末年始にかけて相次ぐサイバー攻撃 ドコモなど複数企業が被害に
【概要】
2024年12月から2025年1月7日にかけて、複数の企業へサイバー攻撃によりシステム障害が発生し、サービス利用に障害が発生しました。なお、攻撃元の組織はまだ分かっておりません。いずれも外部からサーバーに大量のデータを送りつけて障害を起こす「DDoS(ディードス)攻撃」と呼ばれる攻撃が原因とみられています。
(12月に起こったDDoS攻撃被害についてはコチラ↓)
【りそな銀行がうけた被害】
2024年12月28日、サイバー攻撃を受けログイン障害が発生。
・りそな銀行の個人向けインターネットバンキングへ接続できない状況になる
グループの埼玉りそな銀行、関西みらい銀行、みなと銀行でも同様の障害がおこったとのことです。
また2025年1月7日、再び個人向けインターネットバンキングなどが一時つながりにくくなる不具合が発生。
このサイバー攻撃による顧客データの流出やウイルス感染被害は確認されていないとのことです。
【みずほ銀行がうけた被害】
2024年12月31日午前7時ごろから、サイバー攻撃を受けログイン障害が発生。
・ネットバンキングにアクセスしづらくなる
・「みずほダイレクト」や法人向けの「みずほe-ビジネスサイト」がつながりにくくなる
またこのサイバー攻撃による顧客データの流出やウイルス感染被害は確認されていないとのことです。
【NTTドコモがうけた被害】
2024年1月2日、サイバー攻撃を受けアクセス障害が発生。
・下記サービスへアクセスしづらくなる
OCN WEBメール(ソフトウェアを利用したOCNメールは利用可能)
gooサービス全般
OCNトップページ
dメニューニュース
leminoの検索機能
d払いショッピング 検索機能
GOLF me
【企業への攻撃はこれからも続く?】
webメディアの「ツギノジダイ」では、大阪万博関連のサイバー攻撃に注意を呼び掛けています。
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)が4月13日から開催されます。近年、国際的に注目を集める大規模イベントでは、サイバー攻撃が相次いでいるため、政府は大阪・関西万博に関係する組織、機関等を標的としたサイバー攻撃が行われる可能性があるとみて、対策を進めています。
https://smbiz.asahi.com/article/15572291
万博に関連する組織でなくてもサイバー攻撃を受ける可能性は十分にあります。中小企業でも、マルウェアを感染させられてサイバー攻撃の踏み台として狙われる可能性がありますので注意が必要です。
マルウェアの感染を防ぐためにも、
・取引先を名乗っていても、怪しげなメールの添付ファイルを簡単に開かない
・利用している機器・ソフトウェアの脆弱性が残っていないかチェックする
・利用している機器・ソフトウェアは最新の状態にアップデートする
上記のような基本的な対策をしていきましょう。
-------------------------------------------
年末に引き続き、年始にもDDoS攻撃が複数の企業で確認されました。
ドコモでおこった障害では、復旧対処に伴う影響により一部コンテンツ更新等に影響が出たとのことです。このような状況になった場合、情報を確認するサイトが一つだけでは、最新情報を確認できないといった可能性もありますので、公式サイトや公式SNS、公式アプリなど情報確認できる複数のサイトを事前にチェックしておきましょう。
参考・出典:Rocket Boys
ツギノジダイ
yahoo!ニュース
★---------------------------------------★
【アルテミスBP パートナー様募集!】
セキュリティベンダー様、SIベンダー様、OA機器ディーラー様、通信機器ディーラー様、ソフトウェア開発会社様、xSP様、iDC様など、ネットワークセキュリティ事業を共に展開するパートナー様を広く募集しています。
私たちだからできる「ワンストップサービス」も魅力の1つです!

⇒ 専用ページはこちら
★-------------------------------------------★