![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124504453/rectangle_large_type_2_5c091ace62c498e22395aa008469bd36.jpeg?width=1200)
2023年11月フィッシング報告
先月のフィッシング報告状況がフィッシング対策協議会より発表されました。
出典:フィッシング対策協議会
■大幅減少
2023年11月のフィッシング報告件数は84,348件でした。
過去最高の報告件数だった前月より、72,456件(約46.2%)と大幅に減少しています。
AmazonやETC利用照会サービスを騙るフィッシング報告が各3万件以上減少したことが大きな要因となっているようです。
とはいっても、前月に引き続きAmazonを騙るフィッシング報告が多く、報告数全体の約26.7%となっています。
次いで、各1万件以上の報告を受領したETC利用照会サービス、マイナポイント事務局、三井住友カードを騙るフィッシングの報告を合わせると、全体の約74.4%を占めているようです。
■スミッシング引き続き注意
SMSから誘導されるフィッシング(スミッシング)について、金融系ブランドを騙る文面や宅配便関連の不在通知を装う文面から、Appleを騙るフィッシングサイトへ誘導するタイプの報告が多かったとのこと。
文面は日々進化しており、フィルターをすり抜けて届いているためか前月より報告数が増えています。
また、Androidスマートフォンの場合、スミッシングから不正アプリ(マルウェア等)のインストールへ誘導されることが多くあるようです。
日頃からSMSのリンクからアプリのインストールは行わないよう、フィッシング対策協議会が注意を呼び掛けています。
ここ数ヶ月、増加傾向が続いていましたが、11月は大幅な減少でした。
しかし気を緩めることなく、日々意識して対策していくように心がけましょう。
★-------------------------------------------★
【アルテミスBP パートナー様募集!】
セキュリティベンダー様、SIベンダー様、OA機器ディーラー様、通信機器ディーラー様、ソフトウェア開発会社様、xSP様、iDC様など、ネットワークセキュリティ事業を共に展開するパートナー様を広く募集しています。
私たちだからできる「ワンストップサービス」も魅力の1つです!
![](https://assets.st-note.com/img/1702516786505-f4eZdswLtv.png?width=1200)
⇒ 専用ページはこちら
★-------------------------------------------★