【受講記録】ホイールヨガビューティー
前屈2種類。
・ホイールを足の間に挟んで親指だけホイールに引っ掛ける。
ホイールの中に腕を通し、肘を掴んで前屈。
・ホイールを足の後ろに添わせ、親指で足首、親指以外の4本の指で
ホイールを掴んで前屈。
四つん這い
→ホイールを縦にして両側から縁を持ち、キャット&カウ。
横向きにしたホイールに座り、鷲のポーズの手でキャット&カウ。
重心が前に乗りやすいので、後ろ気味に体重を乗せる。
仰向けになり、脛が床と並行になるように膝を曲げる。
ホイールをふくらはぎのところで挟んで、
その状態のまま片方の膝を曲げて脇腹を縮める。左右交互に繰り返し。
膝を立てて座り、上体を倒しつつホイールを肩甲骨の上部分に
当たるようにセット。
膝を伸ばしてホイールを腰辺りまで転がして後屈⇔戻る。手は後頭部に。
次は肩甲骨の真ん中あたりにセットして同様に動く。
手は頭の上で合掌して人差し指を立てる。
できそうだったら、後屈した時に指先で床タッチ。
筋膜リリース3種類。
・うつ伏せからローランジの足のポジション。
伸ばしている方の足の前腿の下にホイールを当て、
爪先を浮かせつつ体重をホイールに預けてコロコロ。
・体を横に向けて大転子や外腿あたりをコロコロ。
・横向きに寝て肘を立て、テレビを見るお父さんの格好に。
その下にホイールを置いて二の腕と脇をコロコロ。
三角のポーズ。
前足内側にホイールを置き、そこに下の手をつく。
手で下に押す力を利用して胸を開く。
ハイランジ。
後ろ足の前太腿にホイールを軽く乗せて腰を落とす。
前腿で下に押す力を利用して腰を立てつつさらに腰を落としていく。
立位の開脚前屈2種類。
・ホイールを前に押しつつも手の平で下に押す。
そして胸を下にぐーっと落としていく。
・ホイールを斜め45°にして前方に転がしながら斜めに前屈。
前屈したまま逆の手を腰か足の付根まで回し、上体を捻じる。
スリーピングスワン。
スワンのポーズを取り、前膝と逆側の手をホイールに乗せ、
転がしながら前屈。もう片方の手はおでこの下に。
スワンのポーズ。
↑から上体を起こして腰を立てる。ホイールは体の横まで引き寄せて、
手で下にぐっと押す。もう片方の手はお尻の後ろか体の横。
下に押す力を使って腰を立て、上体を保持する。
片膝を立てた捻りのポーズ。
長座から片膝を立ててもう片方の足の外側へ置く。
倒したホイールを、立てている膝の裏腿に挟んで、
立てた膝の外側に肘をかけ、指先でホイールの縁を持つ。
上体を捻り、縁を持った指先の力も借りながらさらに捻りを深める。
縦向きにしたホイールに座り、膝の角度を90°にしてポーズを取る。
お尻が半分以上ホイールからはみ出している感覚。
腰を丸めて安定させる。
そのまま片手を上げて側屈。これ気持ち良いから好き。
同じスタートポジションからサギのポーズ。
小指側から足の甲を持ってツイストのバリエーションも。
ツイストから戻ってくる時にグラつきやすい。
私の場合は特に右向きツイストの時に顕著。
後屈にやや不安アリだったけど大丈夫だった。
今のところ、首を捻じる動作が一番怖いので
ツイスト系のポーズは胸椎・腰椎だけを捻じるように心掛けよう。
大きく首を動かさない生活を1か月していたら、
肩甲骨周りがゴリゴリに固まっていたので、
このレッスンは私にとってちょうどいい内容だったのかも。
ほぐしと胸を開く動き、心地良かった。