なぜあなたのコミュニティは失敗するのか
こんにちは。NEWPEACE代表取締役COOの村上です。
年末の記事でもお知らせしたとおり、NEWPEACEでは、昨年4月のオフィス移転・コーポレートアイデンティティの刷新以降、「コミュニティ」をキーワードに、第二創業の真っ只中。コミュニティ分析ツール"comcom Analytics"のβ版がリリース済みですが、社内では更に大規模な事業構造の根本的な見直しが進行中です。社運を賭けたチャレンジを、4月にリリースする予定ですので、楽しみに見守っていただけると嬉しいです。
そんな中、今回は「コミュニティについてなんか書け」というオーダーを頂いたので、6curryやONFAdd、IWAKAN、bility、コミュマネLAB、といった自社コミュニティの運用や、「#しかたなくない」に代表されるクライアントワーク、世界中の知見や学術論文のリサーチ等を通じて得た、知見の一部を紹介させていただきます。
題して、「なぜあなたのコミュニティは失敗するのか」よかったら読んでいってくださいませ。
※挑発的なお題でやってますが、以下の話はNEWPEACE一同、全て身を持って体験済みでございます。それも、一度ならず複数回。
これはなにか
NEWPEACEが自社コミュニティやクライアントワークを通じて経験した、コミュニティの失敗あるあるを、リサーチで得た知見で編集したもの。コミュマネ版「What I wish I knew when I was 20」。おれの屍を踏んでゆけ!
回答① 設計がないから
当たり前ですが、なにごとにも計画や設計は必要。コミュニティはとりわけ人間的な活動の塊なので、ウォーターフォールで立ち上げ、運営するのは難しい。翻って、それゆえシャープな設計が成功には必要不可欠。このフェーズの難しさの本質はシンプルで、「何を設計したら設計が完了するのか知らない」ということに尽きます。
あるある
コミュニティ"らしきもの"をやるプロジェクトはあるが、具体的に何を実現するのか誰も知らない。遅々として進まない。
"見込み顧客層の形成"みたいな、ビジネスニーズ(穿った見方をすると、シタゴコロともいう)だけがある。それってコミュニティでどうやるの?
とりあえず立ち上げたら、メンバーが急増して収拾がつかなくなった。それどころか、不平不満の声もちらほら。炎上の予感。
回答② マネジメントしてないから
ビジョンや目標、体制、予算など、設計ができて(ないままこの問題を経験することもありますが)、コミュニティを「やりはじめた」ら、ハマる落とし穴です。目標や実現したい状態に向かってやろうにも、マネジメントの引き出しがないと、やるべきことをリストアップすることが難しい。もちろん、リストアップできないことに、優先順位をつけることもできません。
あるある
コミュニティを立ち上げ、メンバーに入ってもらった。ディスコードに続々集まる自己紹介のポスト。で、次は何するんだったっけか。
ローンチ以降、定期的なモニタリングやポストをきっちり頑張っている。が、思ったより手がかかるわりに、起こることはかわりばえしない。
同じ問題が繰り返しおこり、ひたすらそれを解決しているだけで、工数が全部持っていかれる。
回答③ つまらないから
コミュニティの特徴として、明確な責任や義務がない非公式の取り組みである(ことが多い)という点があります。そのような取り組みに、エモーショナルな側面は非常に重要です。元も子もないようですが、設計やマネジメントが正しくても、interesting, fun, excitingな要素が少ないコミュニティは続きません。
あるある
運営である自分こそコミュニティのコアメンバーのはずなのに、業務がつまらないタスクと化している。イベントの休日出勤が苦痛でしかない。
コミュニティとしてある程度回っているし、メンバーの満足度も悪くないけど、メンバーがぜんぜん増えない。
コミットしたビジネスパフォーマンスや、社会的な変化に対して、活動の規模が小さすぎる。意義はあるけど、ボランティアじゃないし。
回答④ 評価ができないから
最もイメージしやすい(しにくい?)のがこれかもしれません。活動があまりに人間的で、作り出したいビジネスパフォーマンスを、生でいきなり負うわけにもいかない。じゃあ何にコミットするのか?何を、どうやって、モニタリングしたら良いのかが分からない。測れないものは、取り扱うことができませんし、測り方を間違えると、アサッテの方向に走ることになります。
あるある
立ち上げ時に景気よく構想を打ち上げたはよいが、まるでやれる気がしない。目標にコミットしたら負けな気さえする。
KGIははっきりしている。KPIに分解すればいいだけなのに、どこまで細かくしても、具体的なアクションが見えてこない。
安くないコストを割いて、評判の良いツールを導入したものの、ダッシュボードを見てもちんぷんかんぷん。うちには早すぎたのかも。
どうすりゃいいのよ
問題だけ羅列しておわりなんて、いけず!という声が聞こえてきそうですが、もうちょっとだけお付き合いください。
冒頭でも書いたように、NEWPEACEは本気でコミュニティに取り組んでいく所存です。コミュニティの力を活かすことなしに、ずっと標榜してきたVisioningが完成することはないと思うから。世の中が良くなるために絶対に必要だから。インターネットやSNSのように、誰もが当たり前にその影響や恩恵を受けて生きる時代がくると信じているから。
それだけに、この問題は創業10年にも満たない小さな会社だけで取り扱えるものではなく、私たちがいま持ちうるものが、普遍的な正解であるはずもありません。
あるあるに共感してくれた方、それでもNEWPEACEなりの答えが気になる方、異論がある方、もしいらっしゃったら、私たちと続きを喋ってみませんか。でっかい話はいっぱいの脳みそで取り扱うべきだと思うので、ちょっとでも仲間が増えたら、嬉しいです!
ということで
NEWPEACEでは、4月のリリースに先駆け、「コミュニティマネジメント」に関するウェビナーを試験的に実施します。最初はカジュアルなものにするつもりですので、少しでも気になった方、以下のリンクからぜひ参加表明をお願いします。
アジェンダは、以下の通りで考えていますが、初めての試みでもあるため、参加者の皆さんのニーズや実態にあわせて変更する可能性があります。
NEWPEACE コミュニティマネジメントWebinar第一回
「コミュニティ 現在地把握ワークショップ」
日時/場所
2023年1/26(木)、2/2(木)、2/10(金)各日とも18時〜19時30分
参加用URLについては、参加申込を頂いた方に追ってご連絡差し上げます
※上記のイベントは定員の関係上、募集を締め切りました
対象者
いつの間にかコミュニティマネージャーをやることになっていた、それらしきことをやれと言われているが、何から始めればいいか分からない方
コミュニティを運営しているけど、うまくいっていない気がする。うまくいっているかどうかわからない。なんなら、これがコミュニティなのかどうかから考えたい方
note読んでなんか面白そうだとおもった方
想定アジェンダ
ご挨拶・アイスブレイク・この会の趣旨について 20min
「なぜあなたのコミュニティは失敗するのか」続編「コミュニティ 現在地把握ワークショップ」 40min
質疑応答・座談会 30min
応募はこちらから!(参加者人数には制限があります。お早めにお申し込みください)
アピールポイント
先述の罠に無自覚にはまらないようにすべく、自分のコミュニティがいまどの現在地にいるのか、これから何をすべきかを明確にするワークショップをしたいと思っています。
ここまで読んでくださって、どうもありがとうございました。
続きはオンラインでお話しましょう!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?