
はじめましての記事ですが!
・『6』に見える
・『9』に見える
・『g』に見える
・ひっくり返った『の』に見える
・ ただの線にしか見えない
○ 見る方向によって違うからなんとも言えない。
どれかが該当しましたか?
これ以外にも解釈はあるのでしょうか?
どう見えるかはあなた次第で、どれを選んでも間違いではないと思います。
ただ同じく、正解でもないように思います。
僕は「見る方向によって違うからなんとも言えない。」
これだったので、何も言えずにいました。
ずっとずっと、これが何なのか理解したくて悩み苦しんできた馬鹿者です。
ちなみに。

こう書いてくれたら分かるんです。
この一本の線が書かれているだけで、これは「6」です。
「線を書いている方が下」
というルールや常識が設けられているから、そう読めます。
でも、最初の図形には残念ながらこの線は設けられていません。
この世界やこの社会もこれと同じで、正解や正しさが設けられているようで、実は誰かが作ったルールでしかない事が多いと思います。
最初の図形に答えがあるとしたら
「見る人が決めたらいい」
これでいいんじゃないかと思います。
正解なんてないんだから、決めちゃえばいいんです。
あなたが答える、答えがあるだけです。
少なくともこんな事で悩み続けたって時間の無駄です。
深く考えるのはやめましょう笑
これに限らず、日常にあふれている「理解したいけど理解できない」色んなことについて、正解ではないにしろ「ちょっと納得する方法」を見つけたので、それを少しずつ発信していきたいと思っています。
・正解がほしくて悩んでしまう人
・何が正しいのか分からない人
・様々な考えがある分、何も言えない人
こういう人たちをきっと楽にします。
どうぞお見知り置きをm(_ _)m!!