![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123024756/rectangle_large_type_2_04c6be803bb8807e4167d7ce56802dd2.jpeg?width=1200)
構造を変えると景色がスッキリする。
![](https://assets.st-note.com/img/1701236461727-DbDo5IypAa.png)
「失望」という表題を持つこの絵札のなかに描かれている、倒れていない2つの杯。
これに着目するとみえてくる過去の相愛。
主人公は、これによく似たものをたいせつに育もうとしたのかもしれないし、それによって誤った空想のもと選択し決断してしまったのかも知れない。
結果的に全貌が崩れ、愛の喜びに満たされていたはずの両者の杯は思い出の中にだけ沈む。
もう、ここで興味は損なわれ当初描いていた理想的なイメージは叶わぬ夢となってしまった。
このストーリーが、非常に重なる動画を見たことで、心の整理整頓に実用的に役立てられるツールとなるのではないかと考えた。
それは、youtube動画の「週末ビフォアアフター・古堅順子氏」だった。
家の中の片付けに困っている各家庭を訪ね、基本は物を捨てずに家具の配置など構成を見直すことで全体を整理整頓し景色をスッキリさせる。
このノウハウの類似性に気づけは、心の中も同じようにスッキリさせられるのではないか。
心にある「過去の栄光」、に決別し今現在と区分けする。
心にある「いつの日か又」、に馳せる妄想を今現在から隔離する。
心に叶う「こうありたい自分」、を真っ先に優先する。
日々、思い出したら元あった場所に仕舞う、を繰り返す。
「ね?もう、出しっぱなしにしないでください。」by 古堅順子。
そうしていよいよそれについての想いがあったことすら忘れてしまうかもしれないし、心の奥底のほうで埃だらけで黴臭くなった想いがまだ残っていたことに気づいた暁には、自分でも驚くかもしれないし。
そんなのもぅ。
いい加減捨てちゃえよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1701239960614-1YrPCokaJX.png)
Emeru