見出し画像

新卒保育士🐥1歳の子が出来ること

私は0歳児クラスの担任をしていて、クラスに1人最近1歳になった子がいます。発達のペースには個人差がありますが、目安として振り返られるように出来ることを書いてみます!

食事
・1cm角の食材を噛んで食べる
・スティック状のものを噛み切って食べる
・スプーンを使ってあまりこぼさずに食べる
・食パン等くっつきやすいものを丸呑みせずに噛んで食べる
・お腹が空いても叫んだり泣いたりせず少し待てる
・今は後期食を食べているので補完としてミルクを160ml飲んでいる。来月からは完了食にして卒乳し、代わりに牛乳を飲めるようになるのが課題です。

睡眠
・続けて30分寝て、寝かしつけを挟んで合計で1時間ほど寝れる
・日中の睡眠はお昼ご飯後の午睡だけで過ごせる
・眠りが浅い子なのでまとまって寝れるようになるのが課題です。

運動
・移動のほとんどをヨタヨタ歩きでできる
・その場で支え無しに立ったり座ったり出来る
・急ぎたい時はハイハイ
・少し重いおもちゃを持ち上げられる
・ボールを投げられる(たまに後ろに飛ぶ)
・段差を手をついて足を上げて上り下り、またいだりできる

言葉
・「だぇあ」、「まんま」、「まま」が言える。

本当に発達には個人差があり、1週間ごとに出来ることが増えていく子もいればゆっくりさんもいます。1人で立とうとしてみたり、何度も尻もちをついていっぱい失敗して少しずつ出来るようになっていきます。焦って無理して何かをやらせる必要はないと思っています。

発達を促すために園でやっていることはあって、進んでほしい方向におもちゃを置いてみたり、足腰の発達のために坂道のおもちゃを出したりしています。1歳の子には先生の後を着いてきてもらって歩く練習をしたりしています👟

明日は10カ月の子の発達について書きます!

いいなと思ったら応援しよう!