![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110541931/rectangle_large_type_2_758c621f59558e377f1622d59bee7a72.jpeg?width=1200)
47都道府県庁巡りー10日目
大阪まで来ましたが帰ってきた実感はありません。という訳で昨日の大阪府庁から
大阪府庁から和歌山県庁へ
28/47。1日の訪問数この旅最大の7県です。
夜なので当たり前ですが、電気はついていても職員らしき人は見当たりません。見当たるのは皇居ランナーならぬ城ランナーです。
![](https://assets.st-note.com/img/1688991364178-hPS2G6o94G.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688991470569-46mrxvpnC0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688991488587-0N1blXuNKx.jpg?width=1200)
ここも城の近く県庁府庁です。
![](https://assets.st-note.com/img/1688991497680-fOQIpR9sIW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688991589032-SbSoxWuRFY.jpg?width=1200)
あいてるのははじめてみた。※府庁訪問前の撮影
一旦自宅に帰ることも検討しましたが、折角の旅行なので大阪のホテルに滞在します。ネカフェ、ドミトリー以外は久々です。
そして新今宮駅から和歌山市駅に向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1689030415960-yPdKPwqCDJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689030494959-042EErdVep.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689030466682-PLcyicTAQN.jpg?width=1200)
和歌山県庁から神戸へ
和歌山市駅から歩いて県庁に向かいます。和歌山県庁も城から近いです。29/47。
![](https://assets.st-note.com/img/1689030581132-WrjODE3x0M.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689030625677-t1FE9LBADR.jpg?width=1200)
和歌山市街地を抜け和歌山駅へ。早朝時間帯でも汗ばむ陽気です。
和歌山の地名には○○丁と言うところがあります。私の先祖もここに住んでいたかもしれません。
○○丁はwikiによると武家町を示す(町は町人町らしい》とのことです。少し遠回りしてアーケード街のぶらくり丁を歩きます。
朝なので開いてる店は少なかったですが、目をひくものは少ない印象です。ドン・キホーテもどれくらい人が入っているのでしょうか?
和歌山はイオンモールに吸われてる印象があります。
車で和歌山を走っていても気づかなかったです。
今の現状だと再興は難しいように感じます。
津市の大門立町エリアもこんな感じですが、津市の方はアーケードを取っ払ったり、規模は小さめだったり、百貨店はそこそこ流行っていたり違いはあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1689052481919-cwruyTQIUG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689052857206-x9cdvhbfwQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689030670139-pg6QR801IV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689047656499-vIAGtQqtPF.jpg?width=1200)
今回の記録です。朝の5時にでましたが少し寄り道をしたため、三ノ宮到着は午後になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689047744698-gIAbE6FVaI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689047683351-HD0AOgIP1C.jpg?width=1200)
兵庫県庁から鳥取へ
近畿地方最後になる訪れたのは兵庫県庁です。炎天下のなか、三ノ宮から歩いていきました。
兵庫県庁の看板が逆光?で上手く写らなかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1689047903118-VTLd3ETEPt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689047929514-H0ezQHq20o.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689047942934-Co2528A6Vm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689047955981-Q6CpnRZO6d.jpg?width=1200)
三ノ宮駅に戻ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1689050739232-MGwgnPCvkW.jpg?width=1200)
久しぶりの紙のきっぷです。
![](https://assets.st-note.com/img/1689050996512-pANkDbBrud.jpg?width=1200)
とりあえず、地名のアルファベットのモニュメントおいときゃ映えるだろという最近の風潮どうにかならんか笑 言ってこの旅行でみるのは青森以来か。
![](https://assets.st-note.com/img/1689065619268-nLHQWZAkcd.jpg?width=1200)
駅前の商店街をずっと行った先が鳥取県庁です。学生さんが多く歩いていましたが、東京のような人混みではありません。しかし、結構個人商店は営業しており、面白そうなお店やカフェなどもあるので、歩くと楽しいかもしれません。
帰りには「あなたのデザート」というお店でクレープを頂きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689065863523-PDLbEdhFoj.jpg?width=1200)
自民党の石破茂氏は鳥取選挙区(1区)の衆議院議員ということらしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1689066371313-bdPXktHHhV.jpg?width=1200)
商店街のアーケードは途中で途切れる。傘をささずに県庁まで行ける訳ではない。
街のランドマークへ続く商店街などが途中で途切れるのはあるあるだが最後まで続いて欲しいといつも思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1689066499117-yTk0LIkVOL.jpg?width=1200)
鳥取県庁から松江へ
県庁までの道のりは歩いていて楽しかったです。
商店街の道をまっすぐ歩くと山にぶち当たりますがその手前にあるのが県庁です。こぢんまりとしています。
鳥取もそこまで鉄道中心の街ではありませんが、幹線道路(国道53号)も近くを通り、地形をいかした良くできた構造になっていますね。この山は鳥取城跡にもなっています。
鳥取市の街構造自体はよくできているだけに人口が少ないのは残念ですね。ただ体感では津市より都会です。
![](https://assets.st-note.com/img/1689067476221-gnrAONiXUo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689067517092-seCPd8jDNk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689067549134-nnODS2p7ox.jpg?width=1200)
鳥取は水木しげるゆかりの地でもあります。高知県をはじめとする四国はやなせたかしさんを全面に出していますが、地方にいくと、有名人を全面に出す施策がよくみられます。
先ほど、石破茂さんの事務所を取り上げたのは水木しげる氏とおなじ、「しげる」さんで共通してると気付いたからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1689067562220-pgcORsuCO0.jpg?width=1200)
駅近くの商店街には小さな映画館もあります。京都府警でも宣伝してたのと同じ映画です。名探偵コナンの映画は見てません。コナンの作者も鳥取にゆかりのある人で、鳥取空港の愛称が、鳥取砂丘コナン空港となんとも物騒な名称になっています(かえって利用客がいなくなるのでは!?)。
因みにコナンの作者は青山剛昌さんであり、しげるさんではありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1689067927896-MudoBELP9l.jpg?width=1200)
さて、鳥取駅からはスーパーまつかぜで松江に向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1689068323414-Scn6m3blXg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689068383203-t9jc2J4Un8.jpg?width=1200)
今回のきっぷです。特急券はeチケットレス特急券、1750円です。しかし、この区間eチケットレス特急券より自由席特急券(1560円)のほうが 安いです。
多くの区間でe5489の指定席特急料金は自由席と同等かそれ以下になるので、ここもそうだろうとよく確認せず買ってしまいました。
この区間の自由席特急料金は少し安めに設定されているのでこのようなことがおきたのでしょう。そういえばこの区間乗るときは自由席にしてました。よく確認しとけばよかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1689068458674-cohlgmkJ4y.jpg?width=1200)
松江駅に到着です。
![](https://assets.st-note.com/img/1689074665202-ONFH0MprTh.jpg?width=1200)
怪しそうなうどん屋。行ってないので見かけで判断しているが、本当は絶品かもしれない。
![](https://assets.st-note.com/img/1689074690329-zpVAGmjN9i.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689074777779-buupf3rOPt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689074806244-UY6HxlhTRE.jpg?width=1200)
竹島資料館。閉まっている時間でした。竹島を有する島根県。北方領土を持つ北海道同様、領土問題の関心度が違います。
![](https://assets.st-note.com/img/1689074852674-VYnvqX7H5c.jpg?width=1200)
島根県庁は目前ですが、当日中には行ってますが、次回の記事で書きます。
まだ旅の途中です。今後ともよろしくお願いいたします。