
電動キックボードシェアで東京中心部を横断
※2023年10月利用
電動キックボード使って移動してみた
今回はLUUPというサービスを利用して、電動キックボードをレンタルしてみたので移動の記録と感想を書きます。


新宿の用事がはやく住んだので、通りを覚えるがてら、東京の中心部を横断してみました。

新国立劇場の裏のシェアポートからスタート。キックボードの下の支えを外して出発します。はじめは運転に慣れません。

まずは山手通りを北上します。

新目白通りを通り、そして、明治通りへ。運転にも慣れてきました。


JOYSOUNDのカラオケでご当地PV東京都と設定すると都電荒川線の映像が見れます。




小石川植物園は別のところにある



さらに先が秋葉原
早稲田通りや外苑東通りなどをうろうろして、とんで外堀通りに入ります。飯田橋付近はトヨタ自動車東京本社や小石川後楽園、隣接して東京ドームもあります。
そのあとは国道17号に一瞬入り、秋葉原に向かいます。

秋葉原を抜け、中央通りを北上します。
鈴本演芸場は思っているより規模がちいさかった。

春日通りを東進し、隅田川をわたり、ライオンの本社前です。

石原一丁目から清澄通りへ。旧安田庭園や同愛記念病院(蔵前橋通り)の近くを通ります。このあたりの地名は横綱ではなく横網です。相撲さんの街なので間違えそうです。

緑一丁目交差点からは京葉道路へ。両国の街を駆け抜けます。

岩本町駅付近のシェアポートで電動キックボードは返却します。

近くにあったビルです。オタク女子専用のジムってピンポイントすぎないか?
こういう商売が成り立つのも東京の面白いところです。

今日はなるべく試験会場に近いところにいたいということで、この近くの宿に泊まり明日に備えます。
感想
まず、ルールがややこしいです。
原則車道の左、自転車区分の道を走りますが、6キロモードがない場合は自転車歩行者道は走行できません。
ホームページの説明には自転車とほぼ同じと書かれているので私のような読解力がない人には勘違いしそうになります。注意で済めばいいですが、きっぷをきられる可能性もあるので気をつける必要があります。
一応断っておきますが、写真は走行しながらではなく、降りて「歩行者」の状態となりとまって撮影しています。
20キロでリミッターがかかる(それ以上の速度では走れない)のでママチャリの早こぎなら追いつけません。ロードバイクなどではまず追いかけるのは無理です。
しかし、歩道走行だとややサイズ感は大きい一方、狭い車道だと恐怖感もないこともないです。
またヘルメット着用が努力義務となっています。努力義務なのでしないからといって罰則があるものではなく、強い推奨となります。
しかし、シェアという形態であればヘルメット持参は気軽さはやや劣るとも言えます。私も含め、ヘルメットしてる人はほとんどいませんでした。するにこしたことはありませんが。
このようにひとえに努力義務といっても浸透してるものしていないものがあります。
努力義務のものが「実は」危険な代物だったり、意味がないものもないわけではないのでこのあたりは自分自身のリスク判断になります。ヘルメットした方が安全なのは明らかですが、、、
ネット上ではネガティブな意見が多いのも事実です。正直、自転車の車道走行ですらすこし構えるくらいなので、自動車の運転手も怖いだろうなと感じます。
また、値段も少し高く感じるかもしれません。地下鉄の一日乗車券使っても1000円以内ですが、今回2時間46分利用して、初回30分無料サービスも使い、2040円でした。
ただ来月(2023年11月)から30分200円になるので、同じ利用時間で1200円となるので大幅値下げになります。
、、、というか3時間クーポンとかでてますやん笑。最初は右も左も分からん状態でお試しで、定価利用もいい勉強ということで、、、
ここまでネガティブな感想になりましたが、風をきって走れるのは気持ちよかったですし、新しいものを体験できたのはよかったです。