![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159339149/rectangle_large_type_2_2dae029e28cf2fc5a8b29ec9ee2918c6.png?width=1200)
営業の巻6 発達障害
児童精神を始めた。
不登校
ゲーム依存症
家庭内暴力
ADHD
学習障害
自閉症スペクトラム
子供には、早め早めの介入が必要である。
早ければ早い程、改善も早い気がする。
児童精神は介入するまでがながい。
やっと介入できても、
今度は、
子供が心を開いてくれないw
あの手この手を使うが、
中々通用しないのが現実である。
どんなことに興味があるのか、
ゲームやユーチューブ、SNS、流行りなど…
好きなもの、好きなこと。
ありとあらゆるところから探りを入れて、
見つけ出す。
何だか探偵みたいやなw
これが、ゲームだった場合には、
看護師は、訪問前からアプリをインストールして、
ゲームの操作を覚えて練習するのである。
でないと…
大人のくせに下手くそだの、
弱いなど言われて、
終いには、まじめにやってと言われるのですw
当然、看護師は手を抜いてるわけではありません。
必死にやってるんですが…
子供に勝てないのです。
それは当然です。
キャリアが年単位で違うのですw
ひきこもって、長年ゲームをやってきた子供と、
昨日今日覚えた看護師では敵わないのです。
その後、
看護師はゲームを攻略しなくてはいけないのです。
周りから見たら、
何、仕事中にゲームやってんの?
…と見られがちなのですが、
これも立派な仕事なんですw
もし、看護師が車内でゲームをやってるところを見かけたら、
そっと見守ってあげてください。
まじめに仕事やってますw
多分…
長くなったのでまた明日。
訪問看護ステーション りぶら
〒859-3205 長崎県佐世保市田の浦町43-16
TEL : 0956-80-3615
Email : nearbynurse@gmail.com
URL : https://hp.kaipoke.biz/yef/165824/index_0007.html
URL : https://nearbynurse.wixsite.com/livla