
人は聞き方が9割【3分で読める本要約】
皆さんこんにちは!
ぱんだです
今回紹介する本は『人は聞き方が9割』です
👇こんな人にオススメ👇
・『人は聞き方が9割』の内容をサクッと理解したい!
・会話をするのが苦手
・会話で相手に良い印象を与える聞き方を知りたい!
聞くときに大事なのは…

人の話を聞くときに大事なのは、ズバリ「感情」と「安心感」です!
この2つさえクリアすれば良い印象をもってもらえること間違いなしです!
まず「感情」とは、相手の感情に耳を傾けるということです
人は大抵話の内容そのものを聞いてほしいのではなく、その裏にある感情に共感してほしいと思っています
大事なのは「そうだよね」「わかるよ」というように共感することです
そして「安心感」とは相手が安心して自分の話をできる環境を作ることです
例えば、皆さんも自分の話を「でも…」「だけど…」のように否定ばかりしてくるような人と会話したくありませんよね?
大事なのは相手の話を否定しない環境を作ることです
これを守るだけで相手が安心して自分の話をすることができます
人に好かれる聞き方

①自分の感情を表に出す
まず大事なのが自分の感情を表に出すことです
いくら相手の話に共感していても、無表情では相手に伝わりません
リアクションが小さいと、相手は「本当に自分の話を聞いているのかな?」と不安な気持ちになってしまいます
もっとも簡単な感情表現が「笑顔」です
相手の話に笑顔で共感するだけで印象はグッと良くなります
また、共感する際には「いいね」「おー」「すごいね」のような少しオーバーな感嘆と称賛を交えましょう
そして、慣れてきたら相手の話の内容に合わせて感情を出しましょう
ずっと笑ってばかりいると相手は本当に話を聞いて聞いてくれているか不審に思ってしまいます
そして意外にも大事なのが目を使ったリアクションです
目に力を入れて少しオーバーだなと思うくらいのリアクションをすることでより相手に感情が伝わります
②聞く時の姿勢
相手の話を聞くときは表情だけでなく、姿勢も大事です
まず大事なのは相手に姿勢を向けることです
多くの人が意外にもこれができていないのではないでしょうか
相手のほうに体を向けて、「ちゃんと聞いているよ」というアピールを見せることで印象がガラッと変わります
またタイミングよく頷くことも大事です
ずっと頷いているとロボットのようで変ですし、全く頷かないと相手の話を聞いていないように見えてしまいます
🐼相手に好かれる聞き方🐼
聞いてるよ、と相手にアピールする!
人に嫌われない聞き方

この章では、人に嫌われる聞き方を紹介したうえで、それを克服することによって良い印象をもってもらえるためのコツを伝授します!
①否定しない
人の話を聞くときに最も避けてほしいのが、人の話を否定することです
みなさんもネガティブな返答をされて嫌な気持ちになったことがあるのではないでしょうか?
ネガティブな言葉を使うと相手は話す気がなくなってしまいます
特に注意してほしいのが「でも…」という言葉をできるだけ使わないようにすることです
無意識のうちに使っている人も多いのではないでしょうか?
しかし、「でも…」という言葉はマイナスの印象を与えるため避けるのが無難です。
また、ツッコミをするときも要注意です。
会話を盛り上げようと相手にツッコミを入れるとき、相手を傷つけない発言かどうかよく考えましょう
②相手を尊重する
会話をするときは、相手を尊重し、マウントをとったり自分の価値観や正論を押し付けすぎないようにしましょう
自分の話ばかりをして、相手の話を聞かない人は嫌われてしまいます
また、他人のプライベートに干渉しすぎないことも大事です
相手のことを知りたいという気持ちが行き過ぎると、ついつい相手のプライベートに関する質問をしてしまいがちです
特にまだそれほど相手との関係が深くないときにそのような質問をしてしまうと悪い印象を与えてしまうかもしれません
そして会話をするときは自分のペースで話過ぎず、相手のペースを考えましょう
日常会話では、「要するに」のような言葉を使って結論を求めることは避けるべきです
また話題を急に変えることも良くないです
相手に合わせてゆっくりと話を進めていくのが最善です
🐼相手に嫌われないためには🐼
相手を尊重することが大事!
会話に困ったら・・・

日常会話で会話に困ることはよくあると思います
そんな時は相手に好奇心をもって接してみましょう!
相手について、知りたい、気になるという気持ちをもって接すれば会話に困ることはなくなるはず!
(ただし、プライベートな話題に踏み込みすぎないよう注意!)
最後に
今回は、『人は聞き方が9割』を紹介しました
いかがだったでしょうか
会話では、話し方だけでなく聞き方も大事です!
ぜひ参考にしてみて下さい!