球場観戦には何持っていけばいい?(屋外球場編)
最近はドーム球場が増えて、雨天中止が激減し、予定を立てやすくなったのは間違いありません。
逆に屋外球場で青空の下開催される試合の爽快さは、ドーム球場では味わえませんし、天候、気温、風向等々、気象状況で試合条件が変わることも、現場の妙であり、こちらも捨てがたい。
考えてみると、屋外スポーツで雨天中止、と言う競技は、野球くらいなもので、サッカーもラグビーも陸上競技も、他にもたくさんありますが、台風が来たりとかよほどの悪天候でも無い限り、雨天決行なんですよね。
かつての川崎球場あたりは、雨が降れば勿論中止、翌日止んでいても「グラウンドコンディション不良」とかでまた中止・・・と言うのが積み重なって、シーズン終盤に試合消化のためダブルヘッダーの嵐、なんて時代もありました。
当時の入場券には「シングル」という文字が印刷されていて、最初何のことだか判らなかったのですが、要は一日1試合の場合を「シングル」として、ダブルヘッダーの場合は「ダブル」と言う入場券を発行して、2試合分の料金を払って貰っていた、と言うことを後で知りました。
最近は屋外球場でもグラウンド整備技術が向上したからか、雨天中止になるケースは随分と減りましたが、と言うことは「多少の雨なら試合が行われる」ケースが増えた、と言うことにもつながります。
なので、雨に濡れても試合観戦する機会が増えた昨今、今回は屋根の無い屋外球場へ行くのに欠かせないものを挙げてみたいと思います。
勿論良く晴れた日の観戦時にも要注意です。
屋外球場で必要になるもの
・レインコート
今は晴れていても、昨今は「大気の状態が不安定」とかで「所により雨が強く降りますのでご注意ください」と言う天気予報がなされる場合が多いです。
その「所により」が今観戦している球場だった、なんてことが良くあるんですよね・・・。私自身今年だけで3~4回経験してます。
本格的なレインコートもなると荷物が大きくなってしまいますが、そこまでは行かなくとも、鞄に入るサイズのレインコートは準備していった方が良いです。ポンチョ等の簡易的なものでも良いでしょう。
球場によっては、傘をさしての観戦は禁止されている所もありますし(私の知る限りではハマスタ)、傘は思った以上に後方の視界を遮りますから、「試合が見えない」といった観客同士のトラブルにもつながりますので、レインコート等の傘をささずに観戦できる雨具は必須です。
・大型ビニール袋
本来上段からこぼれてくるビール対策で必要ですが、勿論雨天時に鞄が濡れないようにするための対策として必須アイテムです。
・洗濯ばさみ
「ん?何故必要なの?」と思われるような気がしますが、屋外球場は風も吹きます。
雨が降った時は、鞄を包んだはずのビニール袋の口が風に煽られて開いてしまい、折角濡れないようにした筈の鞄が濡れてしまうケースがあります。
口をしばるのも方法ですが、それでは中に入れたものを取り出すのが大変。
こう言った場合に、ビニール袋の口を簡単に閉じられるよう、洗濯ばさみを使えば、口をしばらずに済みます。
・コンビニ、スーパーのレジ袋(中型~大型のもの)
ゴミ袋として使うだけで無く、これも雨天時にあると役に立ちます。
レインコートでは、上着とズボンはカバーできても、靴用のレインコートはありません(バイク用品店にはありますが)。
このため、雨が降ってきたらレインコートを着るだけで無く、大きめのレジ袋に靴ごと足を入れて、口をしばってしまいましょう。
見てくれは悪いですが、結構靴が濡れるのを防げますし、どっちみち皆レインコートを着て四苦八苦しながら自分のことだけで精一杯なのですから、人の足元なんて見てる人いませんって(笑)。
試合が終わったら、レインコートを脱ぐのと一緒に外して袋を捨てれば良いだけです。
・日焼け止め
ついつい忘れがちですが、試合は3時間位かかります。
晴れていれば、屋外球場ではそれだけの時間日に当たり続けることになり、肌の弱い方は炎症を起こしてしまいがちです。
それほどかさばるものでは無いので、自分は肌が弱いと思われているのであれば、是非持っていってください。
・水分補給は忘れずに!
これは特定のものを指すよりも、真夏以外の時期でも良く晴れた現場、特にデーゲームでは熱中症のリスクがありますので、水分補給は欠かさずに。
「暑い日はビールに限る」なんて良く言いますし、私も賛同できる話ではあるのですが、アルコール類ばかりでは熱中症対策になりません。
(昨今の状況下、現場で軒並みアルコール類の販売が停止されているのは幸いと言うべきなのか判りませんが、熱中症対策にはなりそうです。)
何処の球場も瓶、缶類は不可、ペットボトルも球場によって持ち込める容器の範囲が異なるので一概には言えませんが、私は紙パック(1リットル)のお茶を持っていって持ち物検査をクリアしてます。
但し飲食物の持ち込み自体禁止(福岡は750mlまでの水筒のみ可、仙台は全て禁止)の所もあるので、球団の公式Webサイトで確認頂くようお願いします。
こちらも屋外球場編として、観戦スタイルを問わず、これだけは持っていきたいもの、としてご紹介しました。
皆様の現場観戦が、より快適なものとなりますよう。
最後までお読みいただき有り難うございました。