
口囲皮膚炎(酒さ)脱ステロイド経過日記
この記事は口囲皮膚炎(酒さ)になった30代女性の症状経過を記しています。
結論から先に書きます。
私はロゼックスゲル+抗生物質の内服で症状が劇的に良くなりました。詳細はこの記事の目次から「経過:2022年4月〜5月」をご覧ください。
同じような症状で悩まれている方は、まず皮膚科へ足を運んでみてください。自由診療と保険診療を両方適応できる皮膚科だとなお良いと思います。
〈注意〉
※記事内には記録として患部の写真を載せています。傷んでいる皮膚の画像が苦手な方は気をつけてください。
※ここに書いてあることは個人の体験談です。この記事と同じ対策を試すときは自己判断でお願いします。
発症:2022年1月
年始年末の休み前に仕事が忙しかったせいか、休暇中に膀胱炎の気配と、小鼻に複数の白ニキビが出来る。診断は膀胱炎と脂漏性皮膚炎。ロコイド軟膏(ステロイド軟膏)が出る。
経過:2022年1月〜2月|ロコイド軟膏を使用
なかなか脂漏性皮膚炎が治らず、ロコイド軟膏の使用が1〜2ヶ月と長期化。
顎にニキビができ、市販薬アポスティクリームも併用。
基礎化粧品迷走。
化粧品試したもの:マーカムHPローション、ザーネメディカルクリーム、vtシカデイリーマスク、イハダ乳液、日本酒の化粧水、白色ワセリン
経過:2022年2月〜3月|自己判断でロコイド軟膏・スキンケア停止、漢方薬内服


口囲皮膚炎感が強まる。
自己判断で病院処方のロコイド軟膏、市販薬アポスティークリームの使用を中止。
どうにかならないものかと市販薬キュアレアを開始。
2022.3.7|脱ステ2日目
漢方の先生に相談・目の周りにも花粉の影響か肌荒れがあることを伝える。もともと胃が弱く、胃の関係の漢方薬処方が多い。
今回の処方:晶三仙、心碑顆粒、五行草茶
近所に信頼している漢方の先生がいて、過去もお世話になっているので今回も漢方を選択。もし3月19日くらいまで漢方で回復の兆しが見えなければ皮膚科に行こうと思う。
(※追記:この時、なぜ漢方より先に皮膚科に行かなかったのかというと、またステロイドが出たらうまく使える自信がなかったから。)
2022.3.9|脱ステ5日目
洗顔は夜ぬるま湯のみ、スキンケア全くなし1日目。
スキンケアをやめたのは以下記事より。
漢方薬服用中、キュアレア停止。

2022.3.10|脱ステ6日目
洗顔は夜ぬるま湯か水のみ、スキンケアなし2日目。
意外と強い乾燥を感じるのは皮膚炎の部分のみ。
白ニキビの集団がかさかさになって威力をなくしているように見える。
漢方薬服用中。
外に出るときは子ども用日焼け止めと不織布マスク。


2022.3.11|脱ステ7日目

スキンケアは水かぬるま湯洗顔のみ3日目。
漢方服用中。漢方は処方が変わって晶三仙、七物降下湯、釣藤散
2022.3.12|脱ステ8日目

スキンケア水かぬるま湯洗顔のみ4日目、漢方服用中。化粧水とか塗らなくても乾燥を強く感じなくなってきた。子供用日焼け止めをマスクから出る部分にだけ塗っている。
なんとなくよくなってきたような……?
2022.3.13|脱ステ9日目

スキンケア水かぬるま湯洗顔のみ4日目。
外出るときマスクから出る場所だけ子ども用日焼け止め。
赤みが引いてきて、とにかく皮が剥ける。皮膚炎になっている部分は突っ張っている感じがするけど、他の場所は乾燥を感じない。
2022.3.14|脱ステ10日目

この日は割と落ち着いていたのに、
2022.3.15|脱ステ11日目

11日目は皮向けがひどい
2022.3.16|脱ステ12日目

いつも朝撮ってる経過写真、今日は夜撮影
2022.3.19|脱ステ15日目

この状態から良くも悪くもならないので、皮膚科へ足を運びました。
経過:2022年4月~5月|ロゼックスゲル外用・抗生物質内服で回復!

この写真は、1個前の脱ステ15日目(3月19日)から1ヶ月半くらい経ってます。
渋谷にあるおおしま皮膚科で処方された、外用薬にロゼックスゲル、内服に抗生物質を2ヶ月続けてここまでよくなりました。
まだ完治はしていませんが、ようやく化粧でごまかせるレベルになりました。
2022年5月現在もロゼックスゲルと抗生物質を継続中。スキンケア再開、漢方薬内服は停止。
スキンケアは資生堂のイハダとdプログラムをメインで使用中です。
2022年4月上旬に渋谷おおしま皮膚科を受診。酒さの診断を受け、ロゼックスゲルと抗生物質が処方されました。ロゼックスゲルは自費治療で1個2,000円です。結論、一番効いたのはロゼックスゲルだった。
ロゼックスゲルを処方してくれた病院|渋谷おおしま皮膚科
このツイートで渋谷おおしま皮膚科を知りました。
個人的におすすめの皮膚科3選🏥
— まるまるこちゃん🤍 (@mrumruco) March 2, 2022
☑︎ニキビ、ニキビ跡で悩んでる
☑︎小鼻の赤みが気になる
☑︎なかなか合う皮膚科が見つからない
☑︎オンラインで済ませたい
という方には需要あるのかなと思います
参考になれば嬉しいです🌸
それぞれの詳細やオススメポイントは下のリプにぶら下げていきます⏬ pic.twitter.com/flYuwcSQsM
ロゼックスゲルが保険適用内になるらしいです。
酒さとは、顔に赤みや血管拡張、ぶつぶつを生じる皮膚の病気です。いわゆる「赤ら顔」の方の中には酒さの方が混ざっています。
— やさひふ|皮膚科専門医|医学博士|Lumedia編集長 (@S96405539) May 1, 2022
日本では海外とは異なり保険適用の治療薬が無かったのですが、ついに『ロゼックスゲル』が処方できるようになりました。https://t.co/vN2ZqLaxR3
まとめ:皮膚トラブルはまず皮膚科に行く。そして納得できる治療法を提示してくれるお医者さんを見つける
私自身が口囲皮膚炎かも?と悩んでGoogle検索していたとき、「どうしたら早くきれいに治るのか」という情報を見つけられませんでした。
この記事が同じような症状で悩まれている方の参考になれば嬉しいです。
ただし、この記事はあくまでも個人の体験をのこしたものですから、この記事だけをうのまず、まずは皮膚科へ足を運んでみてください。
そして、希望する&納得できる治療法を提示してくれるお医者さんを見つけましょう。
私は運良く、最初に行った渋谷おおしま皮膚科が「納得できる治療法を提示してくれるお医者さん」でした。
治ったときにはずっと綺麗になってると信じて、早くよくなるよう、お互い頑張りましょう!!