かげした真由子先生の星占いダイアリーその2
前回の投稿でもご紹介した 星占いダイアリー。
11月からページがあるので、早速使わせていただいています。
星占いでのいわゆる「星座」とは、実は、太陽星座と呼ばれています。
生まれた時に、星空のどの位置に太陽があったか、ということで決まってきます。
そして、太陽のみならず、月もあり、その他の天体も含めると
全てで10天体の存在が、「星読み」をするうえで、とても奥深い存在。
私達が生まれてからの人生の流れを導いてくれているのです。
私的手帳の使い方
準備:ホロスコープを出力のおすすめ
星占いダイアリーには、自分の生まれた時の星の図をあらわすホロスコープ(ナイタルチャートともいいます)を調べられる「星読みテラス」のサイトのQRコードが載っています。
ご自身のホロスコープと合わせてみると、太陽以外の天体の動きもわかるので、手帳に書かれている内容をより効果的につかえるかなと思います。
実践1:まずは手帳のよみものを熟読
たくさんの情報をわかりやすい言葉で書いてくださっています。
大変読み応えがありますし、手帳を効果的に使うには、ぜひ熟読をお勧めします!
実践2:1年の目標を立てる欄を有効活用
やはり、熱い思いは口に出したり、文字で書くことによって、よりよい結果を引き寄せることがあるかなと個人的にも感じています。
ぜひ、このページで「なりたい自分」としての心を書き留めていただくことをおすすめします!
実践3:マンスリーカレンダーは大目標なども
カレンダーのページには、ラッキーアイテムやメッセージ欄が書かれています。総合的な月のスケジュールを確認して、その月にやってみたいことなどを目標として記したり。
新月と満月の日が書かれています。
月の満ち欠けがコンディションに出やすい日を調べたり、満月や新月での自分的イベント(アファメーションなど)も計画を立てておきます。
実践4:ウイークリーカレンダーは素敵に飾る
日記的に記したり、一日の目標だったり、印象に残った言葉などを書き留められます。小さな目標から長期にわたる目標など、自分が生き生きと過ごせるような習慣もぜひつけたいと思っています!
ご自身の使いやすいように使えますのでいろいろ考えるのも楽しいですよー。
気分が上がるようなページを作りましょう!
付録のかわいいシールやお気に入りのペンでデコるのも素敵。
最後に
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
星占いダイアリーひよっこ状態の私が物申すのも恐縮ですが(;'∀')
上記の形で今月から使用をスタートさせています。
このダイアリー、実際に手にとってみると、充実度がどーんと
迫ってくるような?そんな感じがします。
2024年を自分に愛情をかけながら、楽しく過ごしたいですよね。
そのためのツールとして、ぜひおすすめの一冊です!