見出し画像

三菱商事株を損切りしなくて良い理由

下落が止まらない三菱商事株です。膨らむ含み損に損切りも考えてしまいます。

下落が止まらない三菱商事株

ですが、塩漬けするつもりで5~10年間くらい長期保有するのもありかなとも思うのです。以下にその理由を述べますヨ。

🟢 1. 三菱商事は「一発屋の企業」ではない!

三菱商事は「総合商社」として、エネルギー、資源、食品、インフラ、テクノロジー など、多くの分野で事業を展開している。

📌 商社が強い理由

  • 事業が多角化されているので、一部が不調でも他の分野でカバーできる!

  • 資源価格や為替の影響は受けるが、長期的には需要が戻ることが多い!

  • 世界中でビジネスをしているため、日本だけでなくグローバル経済の成長にも乗れる!

📌 たとえば…

  • 過去にも資源価格が落ち込んで商社株が下がったことがあるが、長期的には回復している!

  • 過去10年で三菱商事の株価は2倍以上になっている!(2013年:約2,000円 → 2023年:約6,000円)

👉 短期の下落はあるけど、長期で見れば企業の成長力が勝つことが多い!


🟢 2. 長期投資では「株価の一時的な下落」は気にしない!

初心者がよくやってしまうミスのひとつが…
「株価が下がると焦って損切りしてしまうこと」💦

📌 でも、10年保有するなら短期の下落はほぼ関係ない!

  • 株価は上がったり下がったりを繰り返す のが普通

  • 損切りしてしまうと、回復したときに利益を逃す ことになる

  • 商社は配当金が高いので、下がっても配当でリターンが得られる!

👉 短期の値動きよりも「企業の成長」と「配当金」に注目すればOK!


🟢 3. 三菱商事は「高配当株」だから、持ってるだけでお金が入る!

📌 商社株の最大の魅力は「高配当」!

  • 三菱商事の配当利回りは 約4〜5%(2024年時点)

  • 100万円分の株を持っていれば、毎年4〜5万円の配当金がもらえる!

  • 配当をもらいながら、株価が回復するのを待てる!

📌 長期投資なら「配当再投資」が超重要!

  • 配当金をそのまま再投資すれば、複利効果で資産が増える!

  • 株価が下がっても、配当があれば「タダで株を買い増しているようなもの」

👉 10年後には「配当+株価回復」で大きなリターンを得られる可能性が高い!


🟢 4. まとめ:「10年持つなら、損切りせずにじっくり構えるべき!」

ポイントと理由
三菱商事は多角的な事業を展開
一部が不調でも、他の事業でカバーできる!
短期の株価下落は気にしない!
株価は上下を繰り返すのが普通、長期なら回復する可能性大!
配当金をもらいながら待てる!
配当利回り4〜5%で、持っているだけでお金が増える!
バフェットが商社株を買っている!
長期的に期待できる企業だからこそ、大量に投資している!

📌 👉 10年スパンで考えるなら、損切りせずに「配当をもらいながらじっくり持つ」のがベスト戦略!

短期の値動きに振り回されず、「株価が下がっても配当があるからOK」 という気持ちで持ち続けることが大切やで!😊✨


いいなと思ったら応援しよう!

ぽぽ爺@腎がんサバイバー(Hiroyuki HONDA)
シンプルライフで快適に.... 分子標的薬スーテントの副作用と対策などを書いています。