
ひとりでソーイング・ビーごっこ。
Miki's Picture of Today: Miki* Ikeda "The Great Miki's Sewing Bee" (2023)
今週は、散々だった。
◇月曜日◇
子供が朝から発熱。学校へ行けない。
とりあえず、自宅保管の解熱剤で対応。
コロナかインフルかわからないし、ちゃんと検査したその日に結果がわかるように、一日待って次の日に病院行くしかない。
(このコツは最近知った。発熱直後はインフルエンザのウイルス量が十分に増えていない場合が多く、検査結果がちゃんと出ないらしいよ。発熱から12〜24時間後がベストな検査タイミングらしい。でも、最初は焦るんだよね。「熱が出た〜!」ってね。病院行きたい気持ちわかります。でも親の慣れです。)
◇火曜日◇
朝、子供を小児科医に連れて行く。
検査結果:「インフルエンザA:陽性」
まずい。
これで、今週は自宅待機確定になってしまった。(TT)
すでに、子供は、今月月初に、インフルエンザのワクチン接種第1回目を接種済みだった(子供は2回接種する)のに、かかったのかい??!!
確かに、インフルエンザAが流行してると聞いてたけど、何故また?!!
でも、ワクチンの免疫なかったら、もっと重病だったかと思えば、不幸中の幸いだね。そー考えよう、っと。
とりあえず、家族の体温測定をアプリ(「体温ログ」<=グループ間でスマホでデータ入力や閲覧もできる。家族分でまとめて体温管理もできる。グラフも便利。カワイイし、おすすめです。)に記録開始。
私は平熱。でも、喉がイガイガ。
夫も発熱。やばすぎる!(TT)
夕方、急いで、かかりつけ医に行くが、すでに今日の検査予約満杯。
残念。(TT)
仕切り直しで、明日の朝イチの検査予約&夫に解熱剤と咳止めをとりあえず処方してもらう。
私も念の為、明日の検査予約した。
◇水曜日◇
朝イチで、夫婦でかかりつけ医でインフル検査。
(新型コロナウイルスは、2週間前に家族全員かかったので、今回は検査はやらない。充分なコロナ免疫を家族全員で、つけてましたとさ。)
夫も、「インフルエンザA:陽性」確定!
私は、インフルエンザAもBも陰性。
つまり、私は、子供と夫、二人の「陽性ゾンビーズ」に挟まれてしまった。。。
大ピーンチ!!!
とりあえず、夫のインフル治療用の薬(イナビル)と私のインフル予防用の薬(イナビル)の処方箋をもらう。(子供は、「リレンザ」が処方されていた。これって、担当医の好み、大人の事情があるかもしれないね。)
そして、今までタミフルしかインフルの時に飲んでなかったので、初イナビル!治療用も予防用も同じイナビルなんだけど、服用の仕方が治療と予防で違うので、薬局で何回も確認。(^^;;
でも、実際にイナビルを服用して、速攻で効いたという感じでもなかったんだよなぁ。どーなんだろ?
まあ、「私はインフルなりそう〜なノォ」の段階だったから??!
(この点、不明ですが。まあ、こんなものでしょう。)
とりあえず、完全に夫と子供は各自、自分の部屋。
私は、居間を占領してます。
(テレビ見ながら寝れる。爆笑)
◇木曜日◇
病人の人の世話(食事、ドリンク手配)をしつつ、家事もやらなければならない。1日3食のご飯、3回の投薬、3回〜5回の体温計測と記録も担当。あと、氷枕の支給も月曜からやってます。病人ファーストでご飯の提供。
あと、我が家のペットのご飯も、忘れずに毎回あげてます。
ところで、夫がチキンスープが食べたいというので、鶏肉買ってきて、野菜を買って、コンソメスープのキューブで、イチから作った。
それなのに「味が濃い」とか言った夫。
わかるよ、舌が病気でセンシティブなのは。
でも、これでも、コンソメキューブ1個しか入れてないよ??
これだから、もう我儘な病人はイヤダ!!!
◇金曜日◇
我が家の病人二人も、昨日の午後あたりから、平熱をキープになった。
とりあえず、今日は二人とも、自宅からオンラインで職場&学校復帰。
やっと私は自分の時間が作れる!!
とりあえず、二人の寝床のベットリネンの洗濯。
毛布とかシーツ、
タオル類、
パジャマもあるので、
沢山、
洗濯の山。
そして山。
そんな洗濯の待ち時間に、昨日の晩見た「ソーイング・ビー 6」(英国/BBC制作)の影響か、ミシンをやろうと決めた。
「子供の体操着入れのほつれ」、
「夫と自分のジーンズの敗れ」、
そして、
「タオルケットの敗れ」等、
直さないといけないものが、
脱衣所に沢山溜まっていた。
家族から邪魔されない時間。
心の思うままにミシンを動かす。
カタカタカタ、コトコトコト。。。
カタカタカタ、コトコトコト。。。
私の修理したいジーンズは、無印良品。夫のはGap。それで、修理布として部品用に使うのが、私のリーバイス505。
脈絡のない、その時々のブランドセレクション。
今回は、ジーンズの敗れを直すのに、youtubeとかでプロのやり方も見たけど、やっぱり、自己流でやることにした。
エズメに「あら、それはちょっと汚いミシンのかけ方ね。」
と、苦笑され、
パトリックに「これだと、遠慮したグランジファッションだね。」
と、褒められるかもしれない。
(エズメとパトリックは、ソーイング・ビーの審査員。)
昨日まで、グランジファッションの膝に縦の穴あきのジーンズをはいて、近所のスーパーに買い物行ってた私。でも、ご近所の手前、もう少し、『日本人らしい年相応』を演じた方が良いのか?とも、迷う今日この頃。
そう、ピーターパンシンドローム世代ゆえの悲劇かもしれない。
==========
今日やったこと:
沢山の洗濯。
沢山のミシンがけ。
==========
(追伸)
NHKの今季放送の「ソーイング・ビー 6」は、私の好きだったプレゼンターのジョー・ライセット(Joe Lycett)が出てなかった。首になったのかな。あそこまでチャラチャラと、一生懸命に製作してる挑戦者達を可愛くあしらってた英国人コメディアン。とてもいいキャラだったんだけどなぁ。まだ、アメリカ進出はしてないけど、ゆくゆくは、トレバー・ノアとかジョン・オリバーみたいな社会風刺キャラで、アメリカ進出してくれると面白いかもなぁ。
ところで、驚くことなかれ!ジョー・ライセットは、LGBTQ+のプライドをかけて、あのデビット・ベッカムに噛み付いてる。イギリス人同士だけど、話題に取り上げにくいことにジョーは遠慮しない。私、キングカズとカズダンスできても、噛み付けないなぁ。きっと。(苦笑)
あと、ウキペディア見てしまったからダメなのだけど、今季のNHK放映中の「シーズン6」は、実はBBCの本放送時では、"The Great British Sewing Bee (series 8)”という2022年のシリーズ。きっと、NHKが1シーズン毎に安く買っているのか、契約上の理由なのか?とにかく、日本語版は、シリーズの番号飛ばしている。まあ、本編を半分に切って放送してるNHKだから、しょうがないか。なんで、こういうことするんだろうね、昭和でもないのにね。いいところで、「続く」なのよ。大人の事情?!せこいよなぁ。