色々と話がつながってきたかも。【発信の方向性が見えてきた?】
おはようございます、トモネコです!
今日はまた午後から
スキマバイトアプリで働いてきます。
これまではnoteは夜に投稿してきましたが、
また帰りが遅くなるといけないので、
今のうちに投稿してしまいます。
(余力があれば夜に追記したいけど、できるかな?)
今回の内容は、タイトルにある通りで、
これまで日々思うことを書いてきて、
雑多になりつつあったこのnoteですが、
発信の方向性ができてきつつある予感がしています。
話がつながってきたかも?
毎日投稿を開始した初期の頃、note記事に書いた、
「強さとは何か?」を考えた話をしていくという視点。
それと、最近の記事で触れてきた
「ストーリー」を軸にするという視点。
自分でどこまで意識していたかはわからないのですが、
これらは、本質的には同じことなのではないか、
と気づきました。
フィクション作品の中で、
主人公が成長していく様子は、
「ストーリー」という観点から見ることができます。
また、そのような成長の過程とは、
主人公がどのように強くなっていくのか、
ということでもあります。
だから、「強さ」を論じることと、
「ストーリー」を見ていくこととは、
とても密接な関係があるわけです。
こうして見ると、私が
以前に言っていたことと最近言っていることは、
共通しているな、と思いました。
他の要素もストーリーを軸に見ることができる
これまでに私は、
ストーリーやフィクション作品以外のテーマも、
記事を書いたり、今後の執筆予定としてお伝えしたりしてきました。
それらのテーマとしては例えば、下記のものがあります。
発信やコンテンツづくりのコンセプト
AIやプログラミングなどのツール活用
習慣化のための考え方や実践状況報告
ストーリーや仕組み化などの重要概念
スキマバイトなどの日々の活動報告
これらのテーマで記事を書くことは、
私がよりよい未来を目指し、
毎日を過ごしていく中で、
新たに手に入れたアイテム(知識やスキルなど)
や、起きたイベント(乗り越えたことなど)
を書き留めるということを意味します。
これはまさに、
ストーリーがつくられていく
過程ということに他なりません。
このようにストーリーを軸にすることで、
統一感ある迷いのない発信をしていければ、
と考えています。