Udemyの新春セールを見送った話

こんばんは、トモネコです。

昨日は夜にスキマバイトし、
寒さで大変だったのですが、
今日になって、
更にました寒さに加え、
肉体的な疲労も出てしまいました。

オフの日だったので、
回復するまで休みましたが、
日々のパフォーマンスが
上がらないのはつらいところです。

Udemyの新春セールが今日までのようでしたが、
そんな状態でもあるので、
また別の機会に買うことにして
セールは見送りました。

というわけで今回のnoteでは、
Udemyの新春セールについて、少し書きます。

Udemyの新春セールで買おうと思っていたもの

今回のUdemyのセールで
購入しよう/検討しようと
思っていたジャンルやテーマは、
以下のようなものです。

  • Chat GPTのプロンプト活用(データ分析 or コンテンツづくり・マーケティングなど)

  • Chat GPTのAPIの使い方・活用法

  • GPTsのつくり方・活用法

  • Hagging Faceの導入方法(環境構築)

  • CanvaやFigmaなどのデザインツールの使い方

  • デザインの理論や考え方

詳しいことは今回は省略しますが、
これらは私が最近興味を持っていたり、
実際のUdemyの商品ページを見て
購入してみたいと感じたものだったりします。

Udemyの新春セールを見送った理由

Udemyの新春セールを見送ることにした理由は
いくつかあります。

  • 無料でも手に入る情報かもしれない

  • 独自にセールしている人もいる

  • この前買った有料noteだけでも満足

無料でも手に入る情報かもしれない

Xでも同様なことをポストされている方がいましたが、
YouTubeなどで無料で学べる内容かも知れないと思うと、
Udemyの有料講座を購入するのは
少し躊躇してしまいました。

特に、APIとかGPTsの使い方のうち、
技術的なもの・設定に関するものは、
無料でも手に入りそうな気がします。

また、GPTsは課金しないとつくれませんし、
APIも無料だと制限が大きそうなので、
Udemyのコンテンツを買う以外にも、
別途課金が必要になってしまいます。

それよりは、まずは
無料でできる範囲のことを
追求したいと思えてきました。

独自のセールをしている人も

新春セールというキャンペーンの期間に
関係なく、SNSでご自身のUdemy講座を
安くできるクーポンを配布している
アカウントもあります。

今あわてて買わずとも、
そのような方のコンテンツを、
落ち着いて検討してから
買うのもありだと考えました。

この前買った有料noteだけでも満足

この前(昨日)まで、noteのお正月キャンペーンをやっていました。

こちらは、抽選でポイントが
キャッシュバックされるというイベントなので、
実質何も得しない可能性も高いのですが、
有料のnoteを購入するきっかけになりました。

買ったのはAIの活用に関するもので、
コンテンツ作成に役立てたいと思っています。
購入後、早速読み始め、
昨夜の遅くまで(朝まで)読んでいました。

とりあえず一つのコンテンツから学び、
アウトプットしていくのがいいという考え方もありますし、
Udemyを買うよりはこちらを実践する方が
まずは得るものが大きいかもしれません。


こうした様々な背景があり、
新春セールでのUdemyの購入は見送りました。

実際上の理由として、
Udemyの決済ではデビットカードが使えるという情報があり、
みんなの銀行デビットカードを使おうと思っていたのですが、
今日お店で買い物した際に思ったよりも値段が高く、
1300円よりも残高が低くなってしまったというのもあります。

メインバンクのATMから現金を引き出すには
手数料がかかる時間になってしまていましたし、
オンラインで振り込むのはそもそも手数料がかかります。

このような要因もあり、Udemyで講座を買うのは
また別の機会にすることになりました。



いいなと思ったら応援しよう!