![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83933119/rectangle_large_type_2_c63d82a538e79eaee95c88ff96d81ffa.png?width=1200)
楽楽リピート活用!「定期商品毎に継続率を集計する方法」5分で設定が完了!
皆様、お疲れさまです!
カスタマーサクセスMです!
本日は楽楽リピートで「定期商品毎に継続率を集計する設定方法」をお伝えします。
集計にあたりまずは「商品グループ」「商品グループ分類」の設定を行います。
また、こちらの「商品グループ」は
・商品別分析
・顧客別分析
・日計表・月計表
を使用する際にも必要な設定になります。
1⃣商品のグループ名を登録する
分析管理>グループ設定>商品グループ登録
![](https://assets.st-note.com/img/1659421914573-Ol1bHQ7rO6.png?width=1200)
2⃣グループに商品を紐づける
商品グループを作成すると、商品登録のボタンが出てくるので、指定の商品コード(商品管理番号or商品番号)を入力します
![](https://assets.st-note.com/img/1659323784290-OapiJzwpaw.jpg?width=1200)
3⃣作成したグループを分類登録する
分析管理>グループ設定>商品グループ分類登録
![](https://assets.st-note.com/img/1659422139099-RQpYfSB5ne.png?width=1200)
商品グループ分類名も任意で入力し、塘路気宇したグループ分類の「商品グループ登録」で2⃣で登録したグループと紐づけを行います。
![](https://assets.st-note.com/img/1659324311087-d5GZBbEcFR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659422325299-DelZKDjRIB.png?width=1200)
これらを登録すると
![](https://assets.st-note.com/img/1659324851331-yK0pTXaTDY.png?width=1200)
分析管理>分析ツール>定期商品別集計より
定期商品毎の継続率を把握することが可能になります!!
![](https://assets.st-note.com/img/1659324920583-2uASTrlTaG.jpg?width=1200)
いかがでしたでしょうか??
定期商品別での継続率比較や、離脱数が多い回数などを可視化し
次の施策に活かして頂ければと思います!
では失礼します!
該当FAQ一覧
https://raku2repeat.com/faq/analysis/02-0399/
https://raku2repeat.com/faq/analysis/02-0769/
https://raku2repeat.com/faq/analysis/02-0771/