〇〇を楽しみに/楽しかったから頑張るってなに?

タイトルに全てを詰め込んでしまったけど

〇〇の予定を楽しみに頑張る!とか、〇〇が楽しかったからその余韻で頑張る!とか数日はこれで生きられる!とかって本当?って思う。

とはいえ小さい頃はあったような気がする、好きな人からメールがきただけで数日は世界が輝いて見えたり、友達とお泊まり会の予定をずっと楽しみにしてたり。今日のテレビ番組が楽しみだから学校行こ〜みたいな。でもいつからだろう、その気持ち、もうないなあ。

楽しみなことはたくさんあるし、楽しかったこともたくさんあるけど、それで生きる、頑張るという目的?目標?にはなってない。

人生損してる?それとも楽しいことがたくさんありすぎる?

楽しいことは楽しいけど、嫌なことは嫌だし、毎日目の前のことばかりで生きていて、先のことを思い描いてワクワクしたり、通り過ぎた思い出に浸っている余裕もないというか、、、

「はじめて」に敵うものってなくない?

そもそもだけど、だんだんめっちゃ楽しみ!!とか楽しかった!!みたいな予定がなくなってきてる。あるけど

多分やったことあることだったり、なんとなくこういう感じ、みたいなものが想像ついていてワクワク感も減っているように感じる。

でもそれってこの先長く生きれば生きるほどそうだよね…?経験も「想像の範囲内」みたいなことが増えてく、よね……?と思うととても怖くなる。

まとめ(?)

・日々に余裕をもって生きる
→わくわくする時間、振り返って楽しかったと思う時間をつくる
・「はじめての経験」を意図的にしようかな
・もっと自由に生きていい気がする


いいなと思ったら応援しよう!