見出し画像

【ネット歯科大】なぜ親知らずは早めに抜くのか

 「親知らず」と呼ばれる歯は、正式には第三大臼歯という奥歯です。上下左右に1本ずつ、すなわちひとりに最大4本あります。生えてくる人もいれば埋まったまま生えてこない人、あるいは親知らずがそもそもない人もいます。
 
 歯科医院で、「親知らずは早めに抜いた方がいいですね」と勧められたことがある方も多いことでしょう。
 
 なぜ親知らずは早めに抜いた方がいいのでしょうか。今回はその理由を考えていきます。
 
 親知らずは、前から数えて8番目の歯です。現代人の顎のサイズとして、親知らずまできれいに生えそろうだけのスペースがたりないことが多くあります。
 
 スペースがたりないと、親知らずは曲がって生えてきたり、斜めに傾いてひとつ前の歯にもたれかかるようになったりします。
 
 このため、親知らずをきれいにみがくことが困難であるケースが頻発します。
 
 きれいにみがけないことから、むし歯や歯周病になりやすく、感染のリスクが高い状態であるといえます。それだけでなく、親知らずが曲がっているせいでひとつ手前の歯をみがくことも難しくなり、深い部分にむし歯を形成したり、深い歯周ポケットができたりすることもよくあります。
 
 親知らずが一部だけ口の中に出てきているような場合、特に歯の周りの感染が心配です。智歯周囲炎といって、細菌感染によって腫れや痛みが生じます。これはわりとよくある症状なので、ご経験がある方もいるのではないでしょうか。
 
 逆に言えば、親知らずといえどもほかの歯と同じようにまっすぐ生えているならば、急いで抜く必要はありません。ただし、機能している状態、すなわち上下でしっかりとかみあっている状態でなければ、歯科医師は抜歯を勧めることもあります。
 
 まとめると、親知らずだからといって、何でも抜くわけではありません。
 
 きれいな向きで生えている、上下の歯がかみあっている、清掃状態も問題がない、といった条件が満たされているなら、親知らずといえども長く使っていただいた方が望ましいといえます。
 
 反対に、これらの条件のどこかに不安がある場合には、歯科医師は抜歯を提案することがあります。
 
 特に親知らずそのものだけでなく、そのひとつ手前の歯まで悪影響を及ぼしている、あるいは及ぼしそうな場合は、親知らずを早くなんとかしないと、という考え方になります。
 
 永久歯は、抜いたらもう生えてはきません。抜歯の際には歯科医師とよく相談し、処置の理由をしっかりご理解いただいた上で進めてください。
 
神奈川歯科大学 青山典生


いいなと思ったら応援しよう!