見出し画像

【ネット歯科大】治療をしたら食べものが詰まりやすくなることも

 歯の治療をした後に、気になる症状が出現したら、困りますね。しかし、残念ながら現実には治療後に避けられない症状もあり得ます。
 
 その一例として、歯科治療をした後に、歯と歯の間に物が詰まりやすくなるというケースが考えられます。
 
 特に、ある程度進行した歯周病の治療をした後、歯ぐきが下がることは致し方ない面があります。
 
 これは、歯科医師や歯科衛生士の技術に問題があるというわけではなく、むしろ治療の効果が出ているからこそそのようになるともいえます。
 
 歯周病は歯の周りの組織、特に歯を支えている骨が溶けてしまう病気です。歯周病の場合は歯ぐきが少し腫れていることが多く、つまり歯ぐきがふくれているために、支える組織が減っていることに気づけないことがよくあります。
 
 しかし、歯周病の進行とともに、歯の周りの骨は着実に減っています
 
 歯周病治療を行うことで、腫れていた歯ぐきが引き締まります。この際、失った骨が回復すれば元に戻るわけですが、残念ながらそうはいきません。
 
 進行した歯周病を歯周炎といって、骨が溶けている状態を表します。歯周炎は不可逆的な病態であり、治療をしても完全に元に戻すことは不可能です。
 
 つまり、最初は見た目として歯ぐきが減っているようには見えなくても、内部では骨を失っており、治療を進めて歯ぐきが引き締まることで組織の喪失が見えるようになった、といえます。
 
 こうなると歯と歯の間にすき間が生じがちになる、食べもののカスがはさまりやすくなってしまうのです。これはある程度仕方のないことです。
 
 だからこそ歯周病は予防が大切だといえます。
 
 歯周病が進行し、歯ぐきが減少してしまっている場合、歯間ブラシできれいな状態を維持することが重要です。きれいに維持することで、それ以上の歯周病の進行を防ぐことができます。
 
 歯間ブラシを使用する際には注意点があります。
 
 それは、歯と歯の間の食べものを取り除ければよい、と勘違いしないようにしていただきたいという点です。
 
 歯間ブラシで除去すべきは、詰まった食べものだけではなく、歯面についている目に見えない細菌です
 
 このため、歯間ブラシを使用する際は、手前の歯の面と奥の歯の面、それぞれの面を意識しながら、歯面に沿うように動かすことが効果的です。ご自分だけではなかなか確認が難しいので、歯科医師や歯科衛生士に確認してもらうといいでしょう。
 
神奈川歯科大学 青山典生

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?