見出し画像

人間関係における第一印象の話


はじめに

 初めましての方は初めまして、自己紹介から来ていただいた方はありがとうございます。ネストです!

 最初の記事は人間関係を築く上で最も大事な、第一印象の話をしていきたいと思います。
 以下に当てはまる方で「うっ」と思った方は、ぜひ一読して活かしてみてください!

︎︎︎︎︎︎︎ ☑︎︎︎︎︎︎︎人間関係に悩んでいる
︎︎︎︎︎︎︎ ☑︎︎人から好かれない、モテたことがない
︎︎︎︎︎︎︎︎︎ ☑︎︎人と長く会話をできない
︎︎︎︎︎︎︎ ☑︎︎外見を気にしたことがない
︎︎︎︎︎︎︎ ☑︎︎自分の趣味にしか興味がない


第一印象って大事なの?

 一言でいうとめっっっっっっちゃ大事です。何故なら人間って思った以上に第一印象を引きずる生き物だからです。

 とあるトルコの大学で行われた実験によると、第一印象は「少なくとも半年は継続する」という結果がでました。

◯参考文献
ポートレートに基づく印象、1 か月後の予測、ライブ インタラクション後の印象

 つまり第一印象は最低でも半年は引きづられ、貴方の第二印象以降に多大な影響を及ぼします。結果、貴方の人間関係は大きく左右されるでしょう。だから人間関係を構築するにあたり、第一印象はとっても大事なんですね。


第一印象において重要な感覚

 第一印象って人と会って何秒で決まるかご存知ですか? 答えは『3秒』です。とても短いですよね。

 次に皆さんは『メラビアンの法則』ってご存知でしょうか? 別名『7-33-58のルール』とも呼ばれるこの法則は、コミュニケーションにおいて言語・聴覚・視覚で受け取る情報が異なる場合に、相手へ伝わる情報の割合を提唱しています。

・視覚情報(外見):58%
・聴覚情報(声のトーンなど):33%
・言語情報(話の内容):7%

 ここで大事なのは、第一印象というのは「言語・聴覚・視覚で受け取る情報が異なる場合」ということです。

 なぜなら第一印象は会って3秒で決まるからです。初めての人に対して「この人・この状況からはこのような言語・聴覚・視覚を受け取るべき」なんて考えてはいませんよね?

例えば
・この人は優しそうだから、穏やかな感じで喋るんだろう
・この人は身嗜みを整えていないから、ボソボソと喋るんだろう

 これら全て、「この人は〇〇だから」という第一印象から始まっていますよね。その人を知って初めて、受け取る情報が合致する「イメージ」が出来るわけです。

 つまり第一印象において『メラビアンの法則』は高い確率で適用されます。ということは第一印象では「何を喋るか」ではなく、「どんな見た目でどんな声か」が大事なわけですね。

法則適用外の例もある

 あらかじめ知り合いなどから「〇〇さんはこんな人だよ」と聞かされていた場合、メラビアンの法則は適用されにくいです。

 なぜなら知り合いの印象を通して「〇〇だろうな」と第一印象をイメージしてしまうからです。その瞬間から「言語・聴覚・視覚で受け取る情報が異なる場合」ではなくなり、「イメージと実際の相違」が貴方の第一印象となります。


第一印象が良い=清潔感がある

 男女限らず、皆さん一度はこう思ったことありませんか? 「清潔感って結局なんやねん」と。

 正直、この回答は人によって違います。特に女の子側の意見は千差万別で、言っていることが全てでもありません。でもたった一つ言える、確かな事実があります。

 それは「髭を剃って、髪を整えたぐらいで出るものではない」ということです。

 髭を剃る(また整える)。髪をセットする。ちゃんとした服を着る。そんなのは社会人として当たり前のことです。これで清潔感がでるなら皆モテてます。そこはあくまで最低ラインであって、理想ではありません。

 最初に言った通り、人によって『清潔感』の答えは違います。ただ答えが共通する部分も多く存在します。つまりそこを抑えられて、はじめて大衆にとっての『清潔感』が生まれるわけですね。

 では多くの人に共通する『清潔感』とは何か? それは「不快感がない人」です。不快感がない、とは例えば以下を指します。

☑︎︎見た目に清潔さがあること
☑︎︎体臭が臭くないこと︎︎︎︎︎
☑明るい声色であること
☑行動・言動に品性があること

 人間の視覚・聴覚・嗅覚で不快に感じないことが、清潔感に直結します。例えば以下の経験はありませんか?

・オシャレなのに口が臭い
・良い人なのにボソボソと喋る
・カッコいい(可愛い)のに店員に対して態度が悪い

 これって全部、相対する人にとって「この人はここは良いのに、これが悪いからな……」と減点になってしまうんですよね。

 言い換えるなら、『清潔感』とは「減点のない(少ない)」ことです。どれだけ性格が良くても、全て減点されてしまい貴方の魅力が伝わりきりません。

 何故なら上で書いた通り、第一印象は「どんな見た目でどんな声か」を見られるからです。最初から印象がマイナス100点から始まるより、0点から始まったほうが良い人間関係を築きやすいですよね?

 まずはこの共通する『清潔感』を振り返ってみてはどうでしょうか。


まとめ

◯人間関係の構築に、第一印象の影響は大きい
◯第一印象の大部分は「どんな見た目で、どんな声か」で決まる
◯第一印象が良いことは、イコール清潔感があること
◯『清潔感がある』で共通するのは
 ・外見が清潔であること
 ・体臭が臭くないこと
 ・明るい声色であること
 ・行動や言動に品性があること


最後に

 長々とした文章をここまで読んで頂き、ありがとうございました! 初めての記事は「人間関係の構築にあたる、第一印象の重要性」について自分なりに経験したことを書いてみました。

 色々と文献を拾ったり、調べたりしていますが、最終的には私個人の体感なので人によっては異なることもあると思います。ですが、まるっきり嘘でも無いという確信もあります。

 貴方にとって、少しでもより良い人生を歩める糧としていただけたら幸いです。

 スキ・ご感想・ご意見・ご相談、お待ちしております。何かしら記事に間違いなどもあれば、ご教示いただけると幸いです! ありがとうございました〜!

いいなと思ったら応援しよう!