
ゴールドETF(GLDM)に投資した感想
ゴールドETF(GLDM)を買ってみた。株式投資と比較しての感想を書きたい。
GLDMとは
GLDMは、金地金現物に投資する上場投資信託(ETF)であるSPDR Gold MiniShares Trustのティッカーシンボルである。2018年にステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズによって発売され、投資家が金価格へのエクスポージャーを得るための費用対効果に優れた便利な方法を提供するよう設計されています。
GLDMは、金地金価格のベンチマークであるLBMA金価格PMインデックスのパフォーマンスへの追従を目指します。このファンドは、安全な保管庫に現物の金塊を保有し、定期的に監査を受けて、その真正性と純度を保証しています。
GLDMの長所は、経費率が0.18%と低く、金ETFの中で最も費用対効果が高いことです。また、最低投資金額が低く設定されているため、幅広い投資家の方にご利用いただけます。
実物を買わないでもETFという形で、ゴールドに投資できる。SBI証券なら買付手数料無料だ。
株式投資と比較しての値動き
株と比較すると、とても地味だ。大きく動いたりはしない。言い換えれば、安定しているとも取れる。こういう値動きが好きな投資家も居るだろう。個人的にはもう少し動いてもいいのではないかと思う。動かないのであれば、それなりの資金をいれればそれなりの損益になる。株を少額で始めるか、ゴールドに多くの資金を入れるかという選択。また純金価格に連動するわけではないので、そこも注意が必要だ。株式相場に影響する要素の一つの、長期金利はあまり関係がないようだ。株式投資とは切り離して考えたほうがいい。
銀行破綻でゴールドの需要増
シリコンバレーバンクの破綻で、有事の金ということで純金が人気だ。いつも思うのだが、戦争のほうがよっぽど有事だと思うのだが、どうやら銀行破綻で最高値を更新中だ。それにつれてGLDMも上昇している。いつ崩れてもおかしくないとは思うが、まだ大丈夫かなと思っている。そしていつ売るか?だが、ドルみたいにニュースで一般人がゴールドを買うニュースが流れたら天井だと思う。いわゆる靴磨きの少年理論だ。ドル円もまさにあてはまったので信頼していいだろう。しかしGLDMはETFなので、色々な要素が絡まり受給によって価格がかわる。靴磨きの少年は目安にして、チャートを重視して売ろうと思う。