ねるねこNEXT

教育× ICT | 教育とICTをキーワードとして、新時代のEdTechトレンドを伝え…

ねるねこNEXT

教育× ICT | 教育とICTをキーワードとして、新時代のEdTechトレンドを伝えています。技術革命の波を先取りし、一歩先をゆく情報を提供します。ICTの進化に伴い、日々変わる技術の最前線を、わかりやすく、かつ深く掘り下げて伝えることで、あなたに新しい知識と視点を提供します。

マガジン

  • 教育

    ねるねこNEXTの教育に関する記事をまとめています。

  • テクノロジー/ICT

    ねるねこNEXTのテクノロジー/ICT関連の記事をまとめています。

最近の記事

原体験との向き合い方: 教育のデジタル化から守るべきもの

現代の教育は、テクノロジーの進化とともに大きな変革を迎えています。スマートフォン、タブレット、オンライン教育プラットフォームなど、デジタル技術の導入により、学びの方法や環境が劇的に変わりつつあります。しかし、このデジタル化の波に飲まれる中で、私たちが忘れてしまいがちなのは、実体験や実験による学びの価値です。 実体験の重要性 人は五感を使って世界を知覚します。触れる、聞く、見る、味わう、香りを感じる。これらの感覚を通じて得られる経験は、デジタルデバイスを通じて得られる情報と

    • 木の分解はとっても難しい: リグニンを分解する白色腐朽菌

      森の中にはさまざまな生命が息づいています。鳥のさえずりや風の音、木々のさざめきなど、私たちの耳に届く音は数え切れないほど。しかし、その中で目に見えない、しかし非常に重要な役割を果たしているのが、白色腐朽菌です。この菌は、木材の主成分であるリグニンを分解する特別な能力を持っており、その働きは森の生態系にとって欠かせないものとなっています。 白色腐朽菌の驚異的な特性 リグニンは、木の細胞壁を構成する主要な成分の一つであり、非常に頑丈な構造を持っています。このリグニンが分解され

      • 論文を読む技術: 二次情報に踊らされないために

        論文は、学問の成果や研究の進展を伝えるための重要な手段です。しかし、論文を読む際には、二次情報や誤った解釈に惑わされることなく、本質をしっかりと理解することが求められます。この記事では、論文の読み方と、二次情報に踊らされないための技術について解説します。 論文の構造を理解する まず、論文の基本的な構造を理解することが重要です。大抵の論文は、序論、方法、結果、議論、結論という構造を取っています。これを理解することで、どの部分に注目すべき情報が書かれているのかがわかります。

        • サイバー大学構想

          サイバー大学構想は、近年のテクノロジーの進化と共に、教育界に新しい風を吹き込む可能性を秘めています。この構想は、従来の物理的なキャンパスや教室に縛られない、デジタル空間上での高等教育を提供することを目指しています。以下、この構想の主な展望について詳しく探っていきます。 柔軟な学びの場の提供 サイバー大学では、学生は自分のペースで学ぶことができ、時間や場所の制約を受けることなく、質の高い教育を受けることが可能になります。これにより、多様な背景を持つ学生が、自分のライフスタイ

        原体験との向き合い方: 教育のデジタル化から守るべきもの

        マガジン

        • 教育
          3本
        • テクノロジー/ICT
          9本

        記事

          教育の平等のためのICT活用

          近年、教育の質やアクセス性が問題となっている中、全ての子どもに平等に質の高い教育を施すためには、ICTの活用が不可欠であるという主張が高まってきました。本記事では、その背景や具体的な方法、そして未来への展望を探ります。 教育の現状と課題 多くの国や地域で、子どもたちの間で教育の質や受ける機会に格差が生まれています。地域の経済状況や、リソースの不足が主な原因となっていることが多いのですが、これに対して、ICTは有効な解決策を提供しています。 ICTの活用事例 オンライン

          教育の平等のためのICT活用

          ICT教育で利用されるGoogleサービス

          Googleは、ICT教育の分野で多くのサービスを提供しており、教育機関や教育関係者にとって非常に有用なリソースとなっています。主に以下のサービスがICT教育に利用されています。 Google Workspace for Education Google Workspace for Educationは、教育機関向けのコラボレーションツールと教育ソリューションを提供しています 。Google Workspace for Educationには、無料と有料のエディションがあ

          ICT教育で利用されるGoogleサービス

          小さなテクノロジー、大きな幸せ

          私たちは日々、さまざまな家事や仕事、そして自身の健康管理に多くの時間を割いています。しかし、テクノロジーの進歩により、これらのタスクを合理化し、より効率的に行えるようになりました。特に、スマートウォッチと電気圧力鍋は、私の日常生活を豊かにし、幸せを感じさせてくれる優れたガジェットです。 時間と健康の管理: スマートウォッチ スマートウォッチは、健康と時間の管理を劇的に改善してくれます。歩数のトラッキングから睡眠の質のモニタリング、そしてスケジュールの管理まで、一つのデバイ

          小さなテクノロジー、大きな幸せ

          宝の地図を読む技術: 謎解きの冒険への旅

          宝の地図を手に入れたとき、多くの人々が感じるのは興奮と期待感です。地図に隠された謎を解くことで、あなたも伝説の宝を手に入れることができるかもしれません。しかし、地図だけでは十分ではありません。成功するためには、地図の読み方と解釈の技術が必要です。 地図の詳細を確認する まず、地図の詳細をじっくりと確認してください。地図には、山、川、森、町などの地形やランドマークが描かれていることが多いです。これらの情報を基に、現実の地域と照らし合わせて考えることで、探索の出発点を見つける

          宝の地図を読む技術: 謎解きの冒険への旅

          生活が変わる!おすすめサブスク3選

          現代には様々なサブスクリプションサービスが存在しています。これらのサービスは私たちの日常をより豊かにし、効率的にする手助けをしてくれます。今回は、私たちの生活を大きく変えるおすすめのサブスク3選をご紹介します。 Amazon Prime Amazon Primeは、年間または月間の定額制で、数多くの特典を受けられるサービスです。特に、迅速な商品の配送や、Prime Videoという映画やドラマのストリーミングサービスが魅力です。さらに、Prime限定のKindle本も楽し

          生活が変わる!おすすめサブスク3選

          読まれる!ガジェット紹介記事を書くために

          ガジェット愛好家として、最新のデバイスやツールを発見するのはわくわくするものです。いくつかのポイントを押さえることで、その興奮を他の人々と共有し、読者に同じ興奮を感じさせられるような、魅力的なガジェット紹介記事を書くことができるようになります。 ターゲットを明確にする あなたの記事がどのような読者を対象としているのかを明確にすることで、内容の方向性が定まります。例えば、プロのカメラマン向けの高度なカメラの紹介と、初心者向けの使いやすいカメラの紹介では、内容やアプローチが大

          読まれる!ガジェット紹介記事を書くために

          菌・細菌・ウイルスの違い、説明できますか?今さら聞けない微生物のはなし

          微生物の世界は驚くべき多様性を持っています。しかし、多くの人々が「菌」「細菌」「ウイルス」の違いを正確に理解していません。この記事では、これらの微生物の主な違いを詳しく説明します。 菌 菌は、酵母やカビを含む多細胞の生物です。彼らは自分自身で食物を生産することができず、生存のために他の有機物質を消費します。菌は、分解者として生態系で非常に重要な役割を果たしています。 細菌 細菌は単細胞の生物であり、彼らの細胞壁は主にペプチドグリカンと呼ばれる物質でできています。細菌は

          菌・細菌・ウイルスの違い、説明できますか?今さら聞けない微生物のはなし

          おじさんたちはなぜパワーポイントが好きなのか

          近年、ビジネスシーンでのプレゼンテーションツールとして、Microsoftの「PowerPoint」が非常に人気を博しています。特に中高年の男性、おじさんたちの間でその人気は際立っています。では、なぜおじさんたちはパワーポイントをここまで好むのでしょうか。 技術の進化とともに成長 多くのおじさんたちは、技術の発展とともにキャリアを築いてきました。彼らがビジネスの現場に足を踏み入れたころ、パワーポイントはまだ新しいツールでした。その技術の進化とともに彼らも成長してきたのです

          おじさんたちはなぜパワーポイントが好きなのか

          20代の無気力の原因: 無気力を感じる若者たち

          現代社会は、情報過多や高い期待、コミュニケーションの変化など、多岐にわたる要因が絡み合っています。特に20代の若者たちの中には、これらの要因によって無気力を感じることが増えていると言われています。本記事では、その背景を深く探ることで、現代の若者たちが直面している問題点と解決策を考察します。 経済的なプレッシャー 経済のグローバル化と共に、就職活動の競争が激化しています。安定した職に就くことの難しさや、将来に対する不安は、若者たちの心に重圧を与えています。 社会的な期待

          20代の無気力の原因: 無気力を感じる若者たち

          全てのビジネスマンに送る「No-code AI」 活用のポイント

          近年、AI技術の進化と普及が目覚ましい中、その技術を利用するためのハードルが低くなってきました。特に「No-code AI」というキーワードが注目されており、コードを書くことなくAIを利用できるツールやサービスが多数登場しています。この記事では、No-code AIの基本的な概念とその活用術について解説します。 No-code AIとは? No-code AIは、名前の通りコードを書くことなくAIの機能を利用できるツールやプラットフォームを指します。これにより、プログラミ

          全てのビジネスマンに送る「No-code AI」 活用のポイント

          データサイエンスの第一歩!探索的データ解析(EDA)とは?

          探索的データ分析(EDA)は、データ分析の初期段階で行われる手法の一つです。主に、データの特性やパターンを発見し、その後の分析の方向性を明確にするための手法として利用されます。 EDAの重要性データ分析を行う上で、EDAは非常に重要な役割を果たします。データには様々な特性やパターンが隠れていることが多く、EDAを通じてそれらの特性を明らかにすることで、より適切な分析手法の選択やデータの前処理方法を選ぶ手助けとなります。 EDAの手法探索的データ分析では、次のような手法が一

          データサイエンスの第一歩!探索的データ解析(EDA)とは?

          Appleの製品はなぜ私たちを惹きつけるのか

          Appleは、その洗練されたデザインと革新的な技術で世界中のユーザーを魅了してきました。Appleの製品のエレガントさとその持つ技術の高さの魅力はどこからくるのでしょうか。 アイコニックなデザイン Appleの製品は、シンプルでありながら洗練されたデザインが特徴です。MacBook、iPhone、Apple Watchなど、どの製品もユーザーの日常にしっかりと溶け込んでいます。また、一つ一つの製品が、他のApple製品とのシームレスな連携を持っており、使い心地の良さを追求

          Appleの製品はなぜ私たちを惹きつけるのか