![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97452097/rectangle_large_type_2_a503b9d0dcb66caabcca8c0218750b3a.jpeg?width=1200)
マイルドドラッガーの話
マキタネルです。
糖質、脂質が大好きな現代人の皆様、いかがお過ごしですか。
私は不調です。
本日はマイルドドラッグについて取り上げます。
原因不明の体調不良に襲われていらっしゃる方、もしかしてお菓子や清涼飲料水、または揚げ物やラーメンなんかを定期的に口にされてたりはしませんか。
その体調不良、改善するかもしれません。というお話です。
マイルドドラッグとは?
砂糖・塩・油など中毒性のある成分が含まれた飲食物のことです。
砂糖や油たっぷりなイメージのケーキ、ポテトチップスのみならず、コーヒーやスポーツドリンクにも含まれています。
現代人の2人に1人が中毒?
諸外国のみならず、今や私たち日本人でさえジャンクフードやパン、パスタなどを主食としています。
加えてデザートや清涼飲料水などを摂取していると、毎日の糖質摂取基準量を大幅に超えることになってしまいます。
これを繰り返すことで脳が中毒状態、いわば砂糖依存症の状態になってしまうというわけです。
中毒になると?
砂糖には中毒性があることが米の研究で証明されており、この作用が私たちを中毒の世界へと引き込む原因となっています。
[シカゴ 10日 ロイター] ラットを使った研究で、一般的には既に広く認知されている「砂糖に依存性がある」ということが科学的に証明された。
米プリンストン大のバート・ヘーベル氏は10日、アリゾナ州で行われた米神経精神薬理学会議で「砂糖の大量摂取は、薬物乱用と非常に似た作用を脳に与える可能性がある」と発表した。
砂糖水を大量に与えたラットでは、薬物乱用時に人や動物に見られるのと似た行動や神経系統への変化が確認され、「禁断症状や、砂糖を非常に欲しがるような長期的な後遺症の兆候さえ示した」という。
そして中毒状態になった体には以下のような症状がでてきてしまい、多くの人がそれに気づかず原因不明の体調不良と日々戦う羽目になってしまうのです。
・甘いものを食べないと落ち着かず、我慢しているとイライラする
・ストレスを感じると甘いものが食べたくて仕方なくなる
・チョコレートやアメを持ち歩き、ことあるごとに甘いものを食べている
・妙に疲れやすく、甘いものを食べると元気になる
・短時間の労働などでめまい・立ちくらみなどを感じる
・頭痛がする
・集中力がない
・落ち込みやすい
・怒りっぽい
・手足が冷える
・朝起きるのが辛い
皆様はいくつ当てはまられますか?
ちなみに私は8個でした。
特に頭痛やめまいなどは生活に支障がでるほどで、帰宅後何も考えられず布団に飛び込むことも日常茶飯事でした。
私もマイルドドラッカー?
マイルドドラッガーというのは私の造語ですが、この砂糖依存症(すなわちマイルドドラッガー)に気づいたのは実はつい先週です。
私といえば1にクリーム2にあんこ、34に小麦で5にバター!というくらいに甘いものに目がなく、コンビニスイーツや新作お菓子で知らないものはないような人間でした。
しかし、今回歯の治療が難航したことで、お菓子はおろかご飯さえ食べるのが辛い状態になってしまいました。
そうして1~2週間たったある日、あることに気づきました。
「頭が痛くない!」
本当にほぼ毎日頭痛に悩まされ、時にはディナーを切り上げることもあった私が、頭をほとんど抱えない毎日を過ごしていたのです。
そしてその夜から再びお菓子モンスターになってみたところ、あの慢性的な頭痛が現れはじめました。
これを機に、以前から知人に注意を受けていたマイルドドラッグという単語を調べてみたところ、でるわでるわのチェック項目。
自分が完全なマイルドドラッガーであることを知りました。
(引用可能なものが見当たらなかったため、気になる方は 砂糖依存症 チェック で調べてみてください!)
ここまでつらつらお話ししてきましたが、これらは決して解消できない問題ではありません。
しかしながら本日は珍しくとても長くなってしまったので、このへんで。
明日、
・マイルドドラッカーの脱却法
・私がやろうと思うこと
・まとめ
についてお話できればとおもいます。
すなわち次回は、マイルドドラッカーの話Part2です。
調べれば調べるほど、健康の大事さを知りますね。お手隙じゃなくても、どうかご自愛ください。
ネル