![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156374580/rectangle_large_type_2_6f98c0572aa14a20eba7f1286970ecf0.png?width=1200)
アンチフェミが読んでおきたいニュース21本(10月版)
男性にも人権を認めるアンチフェミの方々におすすめなニュースや興味深い記事を19本&Xのポストをいくつか紹介します。
※古いニュースも含みます。
おすすめニュース
国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)は9月30日、イスラエル軍によるレバノン南部への空爆で死亡したイスラム組織ハマスの幹部がUNRWA職員だったと表明
結局、イスラエルの主張通り、国連がハマスに関与してたって事?
小泉元環境大臣 出産費用の無償化「踏襲したい」 “乳幼児を持つ総理”のあり方模索
まぁ小泉氏なら、下手にアレコレやるより、主夫のロールモデルをやった方が世のためになりそうだよな。
育休取ったり、福島県でサーフィンしたりとか、アピールが得意やん。
国内初の中絶飲み薬 厚労省“異例”の議論差し戻し 産婦人科医会の意見書受け
X/Twitterでこのニュースに対して女性(主にフェミニスト)らが怒り狂っている様を見て、「女って男性には『男同士でBBQでもしてろww』などと言う癖に、自分らはそんなにハメハメしたいんですね。気持ち悪いね。」と思いました。
専門家が「従来の児童性的虐待の対策は間違っていた」と語る、「怪しい見知らぬ大人に注意」「嫌だと思ったら逃げて」といった対策では不十分
児童に性的虐待を加える相手が「見知らぬ不審な人間(男)」と想定することも誤りだとのこと。ブライト氏は、児童性的虐待の加害者の90%以上は以前から被害者やその家族と面識のある人物であり、コミュニティの中の信頼できるメンバーだったり、時には家族だったりすると指摘しています。
X/Twitterではよく女性たち(主語大)が、非モテやチー牛、弱者男性、さらには男児やトランス女性、障害者を性犯罪者予備軍の危険人物として憎悪しているが、お前らの彼氏や夫の方がよほど危険なんだよと言いたい。
男性の権利
![](https://assets.st-note.com/img/1727769507-SouQn6mAeBd9kFXh1ZsIYHOw.png?width=1200)
これ本当にひどい男性差別だよな。
でも世の中の人はこれを見ると逆に「女性支援が多いのは、それだけ多くの女性が被害に遭っているってことだ!」と認識してしまうという…
早期リタイア希望の20~30代男性、7年間で「倍増」 その背景は?
金本さんは、若手男性が早期リタイアを希望する心理について「仕事に対する意欲が低下したわけではない」とした上で、「プライベート重視」の意向が広がっていることや、日本型雇用の減少といった労働環境の急速な変化で「将来像を描きにくい」などの可能性も指摘した。
男性もプライベート重視の時代。とても良いと思います。
下手に働いてもジェンダーギャップが拡大して批判されるだけですからね。
高校生が感じる男女差別「男子の更衣室がない」「女子入部禁止の部活がある」
「体育の着替えの時、女子は立派で外から見られないちゃんとした更衣室なのに、男子は教室で廊下を通る人から丸見え」
教室で丸見えならまだマシで、酷いと廊下で着替えさせられたりとかあるからな。
男子更衣室が無い問題は以前から指摘されてるけど、なかなか改善しないな...
女子更衣室はあるのに男子更衣室はない:直訴するも男子更衣室の設置は認められず…
男子の性加害が批判されるたび、「性的尊厳を尊重されていない人々に、他者の性的尊厳を尊重するよう要求するのはそれ自体が暴力的な差別では?」と思ってる。
米大学、女性向け奨学金などの廃止相次ぐ 「男性に不公平」と苦情
米国の大学では最近、男性に対する差別だとの理由から、女性向けの奨学金、リーダーシップ研修、表彰制度、さらには体育施設の利用時間枠を廃止する動きが相次いでいる。
最近、女子枠などの女性限定支援が話題だが、米国では近年そうした女性限定支援が批判され始めている。
「黒人にトイレで襲われた」虚偽の申告で女を逮捕。性暴力の冤罪による検挙、黒人は白人の約8倍
すべての性暴力の報告のうち2~10%を虚偽の報告が占めているとのこと。こうした事例を見ると、BLMを訴える人々の気持ちもちょっと分かるな...(´・ω・`)
モハマドさんが娘と女性用お手洗いを使うことについて、女性たちは明確に支持する声を寄せた
日本の女性だったら怒り狂いそうだよな。
2歳の男児が母親に連れられて入ってくるだけでも怒り狂ってたし。
福祉を奪われる男たち|男子の利用を拒否する子ども食堂
自分が以前書いたまとめ記事なのだが、「子ども食堂でご飯を食べる男性は迷惑だ」という話が盛り上がっていたので、改めてよく読まれていました。実際、子ども食堂のうち男性や男児、父子家庭を排除している所は何割くらいあるんですかね?東京都の場合、利用者を限定していないのは29%しかないですし、男児はまだしも男性や父子家庭お断りの子ども食堂はめちゃくちゃ多くありそうですよね。
子宮頸がん予防ワクチン、小学6年生から高校1年生相当の男性の接種費用を全額助成 東京・品川区
NPO法人VPDによると、男子へのワクチン接種は多くの国で推奨され、アメリカ、イギリス、オーストラリアなど20か国以上の国で公費接種が行われているとのこと。
HPVは男性にも性感染症や肛門がん、中咽頭がんなどを引き起こす原因となるという事なので、これは良い取り組みだと思う。
HPVワクチンを「子宮頸がんワクチン」と称して女性だけに無料接種してたのって、ガチモンの性差別だと思ってる。 https://t.co/zxPoFkkgpb
— Bのエレン (@eren74882) September 25, 2024
海外から
英語で書かれた海外のニュースの中から、おすすめのニュースや興味深い記事を紹介します。
白い羽運動:戦争を推進した英国のフェミニスト
兵役にいっていない若い男性を侮辱し、半強制的に軍に入隊させたフェミニストらの運動。第一次世界大戦時に起こった事なので、今年はちょうど110周年。
イギリスが女性司法委員会を設立し、女性の刑務所送りを減らすと発表
女性にとって刑務所は"絶望的な場所"であることから、今後は刑務所送りにされる女性を減らすと英国の法務大臣が発表。
具体的には、女性が関与する事件は、裁判前に解決し、女性が犯罪者にならないようにするアプローチとのこと。
この計画の為に、女性司法委員会が設立されました。
Uberでは若い女性ドライバーが最も多くチップを貰える
若い女性のUberドライバーは、男性や高齢の女性より多くチップを貰うという話。
特に男性客から若い女性ドライバーへのチップが多いとのこと。
Xのポスト
興味深いX/Twitterのポストいろいろ。
男性の痴漢被害もある事をわたしたちは知っています
— Curetime (@curetime1) September 26, 2024
今日あった事。
どう判断したらいいのかわからないけれど辛い思い。
Curetimeは年齢性別不問、完全匿名で相談できる性暴力の悩み相談窓口です。性犯罪・性暴力被害者支援専門の相談員があなたの思いに寄り添います。 pic.twitter.com/udh5ecaWYf
高市さんがフェミ層から支持を得られないのって、「女性も一緒に頑張ろう」系の男女平等主義だからよな。
— Bのエレン (@eren74882) September 28, 2024
「出産と生理でこんなに辛いんだから保護しろよ!」のおんぶに抱っこ系のフェミ層とは相性悪い。 pic.twitter.com/T1SaMxTaKK
子ども食堂に関わる者です。
— シシナゴTL48赤 (@callmeduck9) September 25, 2024
この方のポストが想像多めなのは置いといて
私が参加している子ども食堂は「誰でもOK」貧困層じゃなくてもOK。
結果色んな人が来ます。親子連れ。高齢者。成人男性。
んで名簿作ってて、何か困り事があったら行政担当部署とかに引き継いでもらう形。 https://t.co/xA4XnjlkVa
子どもたちも勿論助けないといけないけど、実は一番母数がデカイのは独身男性なんだわ…
— シシナゴTL48赤 (@callmeduck9) September 25, 2024
話聞いてくれなかったり、腕力あるから色々留意するべき点もあるけどね
子ども食堂等が無い昭和世代の貧困ネグレクト虐待家庭の子だったけどさ、当時の俺こういう空気を感じてた。
— 東京🔰原住民🎾 (@nj_bix) September 28, 2024
妹たちは助けてもらえる、心から憐れんでもらえるんだけど、そんな優しいはずの人たちがね、男児の俺には冷たい。
この食堂みたいな冷酷さが、世の中全体の空気だと感じ取ってた。絶望よ。 https://t.co/eLFza3lsrE
父親は4人に1人しか養育費を払わないが、母親は30人に1人しか養育費を払わない定期。 https://t.co/ydm0G2dsqe pic.twitter.com/2yzraPjXtG
— Bのエレン (@eren74882) September 28, 2024
ウチも女子は現場職や社内雑用は免除、かつ寮は男子よりランクは上。なのに社内報では「女性は不利な立場。女性がこれから変えて行く!」みたいなキレイ事をほざいてる。組合会合で「世代空洞化、SDGsの観点から、女子に現場職を開放しては?」と言って失笑を買ったのは私です。皮肉だよバカヤロウ😮💨 https://t.co/N8DwZGTHvh
— にっきゅー (@munyomunyo2022) September 29, 2024
なんでこのオカマが売春婦に都合の良い大嘘ついてるかと言うと、CRAZEという売春婦向けのゲイバーを経営してるゲイだからです。ウリセンと普通の性風俗では勤務のキツさも入店難易度も所得もまったく違うなんてのは常識なんですけどね。客を掴むために嘘ついてるだけ。https://t.co/CXf1vzmrAx https://t.co/b4msAniSHz pic.twitter.com/9FWvR2xcpZ
— 小山(狂) (@akihiro_koyama) September 28, 2024
マジな話、日本でも
— たぬきち (@Tanuk_Ichi) September 24, 2024
"子宮頸がんワクチン"
ではなく
"HPV関連がん予防ワクチン"
にすべきだった。
HPVワクチンは世界的には約70ヵ国で男性に対しても定期接種とされており、同性愛者も含めた男性において中咽頭がんや肛門がんや陰茎がんなどの予防も見込まれている。 https://t.co/HoGNTZC5T1
女性専用の博物館展示スペースを巡り、オーストラリア裁判所は「社会的に疎外された集団に機会均等を推進する場合には差別が認められる」と判決を下した。また展示企画者のキルシャ・カエチェレ氏は判決を受け「女性は男性より優れてる真実を示してる」との声明を発表した。https://t.co/xsLo6jFPd7
— rei@サブアカウント (@Shanice79540635) September 28, 2024
今、思い出すポスト
2022年のポストだが、今夏の男女論界隈にも通じる話だと感じた。
男らしさから降りた男というのはおジェンダー様が呑気に想定してるような「男の子も料理や裁縫してもいいよね♡」みたいのではなく、女孕ませて逃げるヤリチンとかAED問題で訴えられたくないから素通りしますみたいな男のことで、こいつらの増加は女が性規範を脱却することと完全にバーターなのよ。
— やまもとやま(美少女) (@mt_yamamoto_) July 27, 2022
分かる。良い悪いは別に男女平等が浸透した結果、若年層を中心に女性の言動をフラットに評価する傾向が如実に加速していますね。 pic.twitter.com/RvHafDMY4U
— rei@サブアカウント (@Shanice79540635) August 20, 2022