![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93141798/rectangle_large_type_2_2eb0bd44bb9db26703192881045b7588.jpeg?width=1200)
「男性向けのシェルターが無い」という話が出るも(やっぱり)自助・共助を要求される
Twitterで「男性を保護するシェルターが無い」というツイートに(例によって)フェミニストやそれに類する人々が自己責任(自助や共助)を指摘していました。
大元のツイートはこちら。
二十歳の女を保護するシェルターはあるけれど、二十歳の男を保護するシェルターは無いんだよな。以前親との関係が悪く、家出したはいいものの行き場がなく、雀荘で買った金でネカフェや友人宅で寝泊まりしてる大学生と出会い、行政の支援を受けさせようと方々に電話をかけまくった記憶がある。
— わとりん2 (@watorintaro) December 3, 2022
で、このツイートに(案の定)突っかかってきたのがフェミニストとそれに類する方々。
つ く り な よ お と こ が https://t.co/y3kZ2ULkgU
— ブンちゃん (@bunchan2019) December 11, 2022
マスキュリストの出番だぞ https://t.co/lyQbIJTGCE
— ミサンドリアヌス5世 (@the_5th_anus) December 11, 2022
あのね、そういうのはとにかく偉いおじさん達にお願いするんだよ、世の決まり事は全て男の権力者が作ってるので
— 豆@徹夜明けしばし冬眠🐸💤 (@ePukZdn86Z0phyI) December 11, 2022
女が少しずつ権利を勝ち取って来たのは女が女のために戦ってきたから
男が男のために動くべき https://t.co/UPSdUchvYs
っていうかそもそも虐待されてもいない健康な20歳男を保護しなきゃいけないってのがよくわからん
— 豆@徹夜明けしばし冬眠🐸💤 (@ePukZdn86Z0phyI) December 11, 2022
私の知る限り成人済み女性でシェルターに保護されてた人は風俗店の暴力的支配からひとまず逃げた人、夫や親からのDV被害者がほとんどなんだが
女は漫画喫茶で時間潰すにも男に尾行されたり大変だしね
女性を保護するシェルターだって最初からあったわけじゃないよ
— タヌキ (@QzIrbz) December 11, 2022
お前が作れば????? https://t.co/xoY2uNYuV3
男はこういう不満を「女はずるい!男は辛い!」で済まして終わりだから、
— アンアン(フェ) (@m_ejfo) December 11, 2022
実際に男を保護する活動をする男を
見かけたことがない。マスキュリストも見かけたことがない。 https://t.co/YdrFaXJa9U
日本のマスキュリストさんの力不足ですね https://t.co/aFxP2A4QXg
— مرآة (@GxZwJ72OfWc1yLe) December 11, 2022
実質的にその役目を担っているのは宗教・反社。
— moge (@mogerosso) December 11, 2022
臓器を抜き取られるよりはマシだと思え。 https://t.co/n89FakrQpm
— Albert Rasimus (@metsaihmiset) December 7, 2022
#それはマスキュリストの仕事 https://t.co/aFxP2A4QXg
— مرآة (@GxZwJ72OfWc1yLe) December 11, 2022
行き場のない若年男性を保護するシェルターを誰か男性がつくらないの?
— ジャスミン男(非ハム式) (@konmarihj) December 4, 2022
暇空茜さんとかお金も時間もありそうでいい気がするけど。 https://t.co/JYG4xhKsi7
— 😦 (@fiberpop111) December 11, 2022
まあ男は外で寝ててもめったにレイプされねえからな。
— 愛 (@dodoria_san13) December 11, 2022
支援が必要だとは思うけど、それは男が社会的に活動してそういう団体を設立すればいいだろ。
ある、じゃなくて作ったんだよ。同じことをやればいいだけ。
障害者のフリして通行人の女に取り縋って暴行するオスがいるように、確実に困窮したフリの性犯罪者が出て来るので、女は男を保護など絶対にしてはいけない。
— 労働を、舐めるな😠死ぬぞ❗ (@cirteas) December 12, 2022
男はおっさんに尻の穴売る選択肢もあるから参考にどうぞ。 https://t.co/DcXo8UcSGI
そう思うなら自分でそういった施設を立ち上げたらいかが? https://t.co/fJUbtaWZJO
— ? (@KnuRX9gArQr9qVl) December 12, 2022
女はお前らみたいに口開いて待ってるだけじゃなかったからだよ。なんで男は誰かが自動的にやってくれるのを待っていて、女に文句付けてくるんだ?意見を無視するお前らみたいな男や行政に働きかけたり、それも当てにならないから自分達で作ったりしてるだけ。男はなんで自分でやらないの? https://t.co/wzrFiuYOEJ
— Mademoiselle de Charolais (@1695_06_23) December 12, 2022
やるとしたらそれは男がやらないとダメなんよ。
— ねこす (@pitofthestomac1) December 12, 2022
一つの理由に保護対象者から支援者(女性)への性的な強要やセクハラ様々なことが予想されるから。 https://t.co/YWNKR1w2bO
男って男に対して冷酷だから作らないのね😢😢😢 https://t.co/lZSMfaTi27
— 😢😢😢🦖🦕🦖🦕🦖🦕🦖🦕 (@IsMyPTSDaSin) December 12, 2022
こういう経験をした人が、自分と同じような若者を守ろうってシェルター始めたりするのではないの・・・?
— Mii(みぃー) (@L1wiKSUy0b2xwAn) December 12, 2022
他力本願で申し訳ないけど、そう思うなら始めてみれば。 https://t.co/Uz9RlSrM4l
そんな経験があるんだったら尚更自分で行動すればいいのに。
— 戦う女 (@Toki_no_Kagi) December 12, 2022
「女はずるい」とつぶやくだけで問題がおさまるのなら男用シェルターもそんなに必要がないのかもしれない https://t.co/8dS02T2qru
そうだろうねぇ。若年女性への支援を寄ってたかって叩いて潰そうとする男社会じゃあ、男性までは手が回らないよね。しかもそういうとき頼れるのは共産党系の議員さんだったりするのに共産党と関わりがあることを悪事のように揶揄するんだから、自分達で蜘蛛の糸を切ってるみたいなもんでしょ。 https://t.co/4iYctglBsW
— ふく (@prunus3fuku8) December 12, 2022
気付いたなら自分でやるか誰かに作ってもらえるよう働きかけたら? https://t.co/ZvJdzZsZOP
— 大隈ねこ (@fgo_fgo_fgo_o) December 12, 2022
なんで自分でやらないんだろう、って思ったけど風呂上がりにパンツ出してもらうのも洋服をハンガーに掛けてもらうのも食事のために箸を出してもらうのも全部女にやってもらうのが当たり前だもんな〜 そりゃシェルターなんか作んねえわ〜 そんな面倒臭いことしなくても生きていけるもんな〜 https://t.co/q4CnJf8p4P
— 曖昧まいんちゃん🫀 (@nannmowakaran4) December 12, 2022
なんでなんでも女がやってくれると思ってんだ?
— ℳ❁⃘*.゚🍡🧡 (@mmmm20__) December 12, 2022
こいつらの論で行くと女めちゃめちゃ頼りになるし、男は論理的思考も行動力もないやんけ(笑) https://t.co/tyXVJlT6Iu
だからなんでそれを女の方チラッチラッしながら言うんだよ
— つかさ (@tsukasa__0815) December 12, 2022
女性がそういうシェルター作ると男から性加害されるかもしれんから男だけでやってな https://t.co/Pe3Py2P2Sz
若年女性への支援もコラボが出来る前は全く同じ状況だったし、今現在も地方ではそうだよ。若年男性への支援が足りないと思うならあなたが男性用コラボを始めたらいいと思う。 https://t.co/Wxqsx8EbQv
— トロッコ (@levtrotstruck) December 11, 2022
なんで男性用シェルターを作る活動をしないで女性用シェルターを潰す活動をしてるん?バカだから? https://t.co/14i3hP47Qc
— kirillov (@ssv030) December 12, 2022
ホントこれなんよ。女だけズルいズルい言うなら自分で動けばいいのにね。男性用シェルター作ったところで誰も止めないよ。 https://t.co/S8PRQF8RJn
— すべての性犯罪者に極刑を (@NfdWFPItUhGzE4S) December 12, 2022
いや自分らで作れよ。>男 https://t.co/RUIq76pWvW
— 和哉 (@MaxiRem) December 11, 2022
女性を保護するシェルターだって最初からあったわけじゃないよ
— タヌキ (@QzIrbz) December 11, 2022
お前が作れば????? https://t.co/xoY2uNYuV3
男性と女性のリスクを考えたら何でもかんでも同じようにする必要はないと思いますけどね…
— kmm295🐈 (@kmm295) December 11, 2022
20歳超えて「親との関係が悪く」なら契約は本人ができるんですから、アパート契約と生活費をどうするかを考える方向で検討するのが良いと思います。
まあ、今なら18歳で可能ですが。 https://t.co/Wxz3UYImce
ここまで気付いて何で作らないの?? https://t.co/0bJH9rXh5r
— Meijiji Pottery(低浮上中だけど、わきまえない陶芸家) (@MeijijiP) December 12, 2022
男、賃金高いくせにこういうところにお金や労力使わないよなぁ https://t.co/j1JwtnT7q1
— ゆんば (@obobobobo_) December 5, 2022
女性用シェルターが初めから用意されてたとでも思ってんだろうか?
— ラム肉🐏 (@tanacooome) December 11, 2022
他の人も言ってるけど
昔は女性は家出したら中居か風俗かしかなかった
それは問題だって"女性が"声を上げて運動したから女性用シェルターができた
意思決定層の男女比見なよ
男が声あげればすぐ整備されるよ
なぜ女はズルいになる? https://t.co/49ph1uzpeO
「女は男性の為にシェルターを作れ」と要求した訳でもなく、単に自分の体験談を述べただけのツイートに、「お前が作れば?」と延々言ってくる人々。
それだけでも意味不明なのだが、なぜか「女はずるい」と言われたと被害妄想を抱く人まで出てくる始末だ。
彼女らは一体何が見えているのだろうか?
そもそも元ツイは実際に知人(?)を助けようとした体験談なのだから、単にTwitterで不平不満を言ってるだけでは無いのだが…
と思っていたら、大元のツイートをした方(わとりん氏)も同様の指摘をしていた。
端的に事実を述べたツイートで女に向けて言っていると読み取るの、想像力が豊かすぎて驚きますね。 https://t.co/5oeqaBdRwZ
— わとりん2 (@watorintaro) December 14, 2022
ちなみに、わとりん氏もこの一件についてnoteを書いている。
彼女らのこれらのツイートは悪意に満ちいているが、一概に「ミサンドリーだ!」などと切り捨てることができるほど的外れの指摘では無いように思える。
(中略)
「男性は男性に厳しい」というのはある程度正しく、部分的には間違っている。「男性は男性に厳しく、女性は救済対象になりやすい」がより正確だ。
なぜ左派は男性向けの支援や福祉を攻撃するのか?
フェミニストやリベラリストなど、左派は男性を公助の対象にするという事を絶対に認めない。
「男性は下駄を履いた特権階級であり、特権階級に福祉や支援は要らないだろう」というのが彼女らの思想(フェミニズム、リベラリズムなどの左派思想)だからだ。
それ故にフェミニストらは困窮する男性や男の子の支援に公金を使う事を許さない。
それどころか、「男性は下駄を履いた特権階級」だという神話を崩しかねない事実(男性が苦しんでいる例)の提示さえ許さない。
それ故に、「男性が困窮している」という事実を提示しただけで、攻撃されたかのように怒り狂うのだ。
二十歳の女を保護するシェルターはあるけれど、二十歳の男を保護するシェルターは無いんだよな。以前親との関係が悪く、家出したはいいものの行き場がなく、雀荘で買った金でネカフェや友人宅で寝泊まりしてる大学生と出会い、行政の支援を受けさせようと方々に電話をかけまくった記憶がある。
— わとりん2 (@watorintaro) December 3, 2022
今回紹介したこのツイートに、「男が作れば良い」という自助・共助を要求するツイートが延々と付くのも、「絶対に男性を公助の対象にしてはならない」という左派のイデオロギー故だと考えられる。
繰り返すが、そもそもこのツイートは「女は男性の為にシェルターを作れ」と要求している訳ではない。
それどころか、苦しむ男性を助けようとした体験談を話しているだけである。
それにもかかわらず「自分で作れ」と突っかかってくる人間が後を絶たないのだ(全くもって意味不明である)。
女性に専用の法律ができ、公的にアウトリーチで支援が行われている事とは対称的だ。
家庭内暴力(DV)や性被害、貧困など様々な困難を抱える女性への支援を強化する新法「困難な問題を抱える女性支援法」が19日、衆院本会議で全会一致で可決、成立した。
(中略)
新法は、都道府県に対して「女性相談支援センター」の設置を義務づける。相談対応に加え、緊急時の一時保護も行う。売春防止法で定めた「婦人相談所」を転換して発足させる。
都道府県は民間団体と協働して、困難に直面した女性に居場所を提供するほか、行政側から支援に出向く「アウトリーチ」の体制をとり、手続き時の関係機関への同行といった業務も担う。こうした取り組みを通じて、問題を抱えながらSOSを出せずにいる女性を見つけ、相談対応や支援につなげる。
もっとも、困窮する男性が居る事を示すとフェミニストやそれに類する女性から罵詈雑言を浴びせられるのは普通の事だ。
そのことに慣れている方々からすれば、今回の件はむしろ「え?こんなもんで済んだの?平和じゃん!」という感想を抱くだろう(自分もそう思った)。
同様のことをフェミニストの牙城であるリベラル界隈で発言するとこうなる。
まいと@虐待どっとネット「各都道府県に男女共に受け入れできる子どもシェルターが整備されることが理想よなぁ」→ツイフェミが殺到 - Togetter
基本的に福祉の現場は男性差別的なので、そうした場で男性の権利を訴えるのは極めて困難だろう。自分だったら心折れて泣く。
似たような話でこちらも。
世界中で攻撃を受ける男性支援
「男性が福祉や支援を受けられない」という話や意見が攻撃を受けるのは、なにもネットに限った話ではない。
日本をはじめ、世界中で男性や男子に対する支援や福祉はフェミニストやリベラリストの攻撃・妨害に遭っている。
最近は以下のはてな匿名ダイアリーの記事が話題になっていた。
自分自身の経験から、夜の街を出歩く少年少女達が少なからず困窮してるしその脱出方法も分からないケースが多いというのは身をもって知っているから幾つかの団体を手伝って(ノウハウも覚える目的もあった)、協力してくれる人達も集めて困窮する若い少年をメインで助ける活動をやろう、とした所で躓いている。
何というか、自分の経験でも『女性、子供』を助ける為、という題目なら通る筈の事が、『少年、男子』では途端に通らなくなる。
世間の目も、女性や子供を対象とした救済活動をしていた時とは違っていた。
「どうして男を助けなければいけないのか、優先するべきは子供や若い女性では?」みたいな事はしょっちゅう言われた。
拒絶されるだけならまだしも、女性職員等に感情的な酷い言葉を浴びせられた事も一度や二度では無かった。
(傾向的には男性相手だとドライ・冷酷に拒絶される、女性相手だと感情的に否定される、という事が多かった)
こういった事情も知らず、公金を注がれ官民ともに支援や福祉が充実している女性らが男性には自助や共助を押し付けるのは何なのか?本当にうんざりする。
根本的な話だが、男性や男子も女性や女子と同じか、時にそれ以上に被害に遭うので、「困っている人の数が違うから、支援の数が違う」という事はない。
フェミニストやリベラリストの「男性は特権を持つ強者だ」という主張は、困窮する男性を迫害する武器になっている。
そしてそんな男性らが困窮の果てに無敵の人を始めとする犯罪者に堕ちると、彼女らは待ってましたと言わんばかりに「男は危険な存在!原因は有害な男らしさ!」とさらに男性から福祉や支援を奪おうとするのだ。
この点に関しては、米国で新党「フォワード党」を立ち上げたアジア系男性のアンドリュー・ヤン氏もワシントン・ポストで指摘している。
(以下はそれを紹介したGIGAZINEの記事)
アンドリュー・ヤン氏は「地域や民族を問わず、アメリカの少年や大人の男性は長年にわたり落ちぶれ続けています。これは我が国にとって破滅的なことです。男性の落ちぶれはさらなる男性の衰退を生み、社会に不利益をもたらします。それにもかかわらず、メディアや政治的指導者はこの危機に対処しないどころか、少年や男性たちを助けが必要な人々ではなく、むしろ問題そのものとして位置づけてきました」と主張
困窮する男性や男子が悪人として罵詈雑言を浴びせられるのは、全世界で共通なのだろう。
余談だが、Twitterを買収したことで何かと話題のイーロン・マスク氏は、2020年の大統領選ではアンドリュー・ヤン氏(当時は民主党に所属)を支持していた(言うまでも無いが、最終的に民主党の候補者はジョー・バイデン氏になった)。
男性が福祉の対象になる日はくるのか?
男性が福祉の対象になる日はくるのか?これに関しては「絶対に来ない」と断言できる。
しかし、それは「女性と同等の水準で」という条件付きだ。男性が一切支援対象にならないという訳では無い。
ちょうど今年(2022年度)に入って、厚生労働省は男性の性被害について調査すべきか検討を始めた。
立憲民主党などは性暴力被害を「女性に対する暴力」としているので、今後、野党が政権を取った場合にはこの調査は中止されるだろう。
だが、このまま自民党政権が続き、男性の性被害に関する調査が開始されれば(そして継続すれば)、今後は男性や男子もシェルターを始めとする支援や福祉が得られる可能性もゼロではない。
我々はこうした僅かな動きを少しでも支持し、出来るなら応援する事が大事だ。
私がnoteでニュースを紹介するのも、こうした数少ない"男性の権利に関する情報"を一人でも多くの人に知って欲しい事が理由の1つだ。
そういう意味では「男性自身が声を上げないのが悪い」というフェミニストの意見にも賛同できる部分はある。
男性はもっと女性を見習うべきだ。
女性はすごい。自分が男性ほど働いていないだけなのに「賃金格差がこんなにある!女性差別だ!」と喚き散らかし企業や政治、さらには社会を動かしている。
この所得差があってなんで上のような貧困率の差の少なさになるかと言えば、既にわいず先生が言っているように女性の所得が結婚や出産による離職や転職、働き方の変化によるものだからと言えるでしょうね。 pic.twitter.com/V1uD5nGd2b
— どうぐや🌇 (@1098marimo) December 13, 2022
所謂「所得格差」は少なくとも日本においては主に「各夫婦(各家庭)の役割分担によって生じている」と言えるということ。これ義務教育とかで教えといて欲しいですね。
— どうぐや🌇 (@1098marimo) December 13, 2022
自分がお金を稼がないライフスタイルを選択しただけなのに、「私達は差別され貧困に陥っている!(注:陥ってません)」と主張するのだ。
ミニマリストが「俺たちがモノを持てないのは不景気のせいだ!政府は補償しろ!」といったらただのキチ※イでしかない。
しかし、多くの女性がこれと同レベルの事を平然と主張するのだ。
「卵子と一緒に知能と倫理観も経年で失っているのか?」と思うような話だ。
それだけじゃない。先日話題になった「フェミニストによる草津MeToo冤罪事件」も圧倒的だ。嘘であれだけの大騒ぎを起こしたのだ。
男女で生涯に稼ぐ所得に差がある事自体は事実だが、草津の一件に関しては事実そのものが存在しない。
女性は、"無"から被害を生み出し、社会に多くを求め訴えるのだ。
極めつけは、何と言っても実子殺しだ。母親の子殺しはなんと6割が執行猶予になる。殺人犯である母親を擁護する署名運動まで起こる始末だ。
「子育てが大変だった」といえば、殺人さえ庇ってもらえる。
苦しいと叫び続ければ、罪人の罪さえなくなるのだ。
女性は"無"から被害を生み出すだけでなく、加害を"無"にするのだ。
すごいだろう。女性たちは喚き続けることで、政治や社会だけでなく、倫理や道徳そのものをひっくり返すのだ。
男性もここから学ばなければならない。
男性も女性と同じように、恥も外聞も無く、見苦しく叫び続けるべきだ。
(もちろん冤罪は駄目だ)
女性と同じように喚いても支援が得られないなら、女性以上に叫べばよい。
(もちろん冤罪は駄目だが)
叫び続けることで、男性でも同情くらいは買えるかもしれないのだから。
(とはいえ冤罪は駄目だが)
日本に限らず、男性の置かれている状況は年々悪くなっているが、それでもわずかな可能性を信じ、出来る範囲で声を上げながら生きるしかない。
しかし、困窮の果てに既に亡くなった人々は帰ってこない。その点に関しては本当に心苦しい事である。
余談だが、こうした話がでると必ず「男女関係なく救われたら良い~」といった意見が出てくる。
この話に「男女関係なく〜」って引用がかなりついてるあたり、本当に都合悪いか目をそらしたいんだなって思うもんね
— インターネット在住セルリアン (@Noaim_Procyon) December 5, 2022
今まさに女を保護するシェルターの建前の組織が自治体と癒着してヤバいことしてるから、そうでもしないと無辜、無謬でいられないのはわかるけど https://t.co/yDqXlCYfsc
そうした主張は男性ならではの困窮から目をそらす悪質な手口である。
故に男性の権利を支持するなら、無視しなければならない。