宮永香織(奈良県香芝市の特定社労士)

「ファミリー企業の社外パートナー」として、主に家族経営企業の顧問業・労務相談・業務デジタル化等を行っています。 ファミリー企業の10年、50年先の繁栄を~今の労務の「困った」から次代の事業の成長へ~ の実現へ邁進中です。 事務所HP https://neroli-sr.com

宮永香織(奈良県香芝市の特定社労士)

「ファミリー企業の社外パートナー」として、主に家族経営企業の顧問業・労務相談・業務デジタル化等を行っています。 ファミリー企業の10年、50年先の繁栄を~今の労務の「困った」から次代の事業の成長へ~ の実現へ邁進中です。 事務所HP https://neroli-sr.com

最近の記事

治療と仕事の両立

こんにちは。香芝市の社労士、宮永です。 これまでの投稿で、両立支援関係… ・「育児」との両立 ・「介護」との両立 については数回綴ってきました。 今回の投稿では、初めて「治療」との両立について、綴っていきたいと思います。 両立支援コーディネーターとは厚生労働省が掲げる働き方改革の項目のひとつに 「病気の治療」 「子育て・介護等と仕事の両立」 「障害者就労の推進」があります。 そのうち、「治療」に関して、 「患者・労働者」と、「医療」「職場」「家庭」の橋渡しの役割を担います。

    • 有給休暇、ちゃんと取っていますか?ちゃんと取らせていますか?

      こんにちは。香芝市の社労士、宮永です。 10月は、「年次有給休暇取得促進期間」です。 今回は、その事について綴っていきたいと思います。 10月は「年次有給休暇取得促進期間」昨年も投稿しましたが、 10月は厚生労働省で定められている「年次有給休暇取得促進期間」です。 昨年の投稿 厚生労働省 「休み方・働き方改善ポータルサイト」 労働者の皆様、 有給休暇、ちゃんと取っていますか?「働き方・休み方改善ポータルサイト」労働者の方へ 年次有給休暇を取得できる上記の要件の、 2

      • 我が家の麹(こうじ)三兄弟。 特に柚子こしょう塩麹がお気に入りです。

        • 生まれ持ったものが、あなたを最も美しくする。

          こんにちは。香芝市の社労士、宮永です。 今回は、社労士関連ネタは休憩して、最近の喜びを綴っていきたいと思います。 復活に歓喜! 標題の「生まれ持ったものが、あなたを最も美しくする。」とは、 資生堂の化粧品ブランド、「インウイ」のキャッチコピーです。 氷河期、バブル期世代以上の女性でしたらご存知のブランドかと思います。 1990年代に一世風靡し、特にアイブロウ、アイライナーが有名だったかと思います。 惜しまれつつ、2000年代にブランド展開が徐々に終了していましたが、 昨年

          社労士試験と実務は、リンクしているのか?

          こんにちは。香芝市の社労士、宮永です。 今回は、前回投稿で予告しました内容について、綴っていきたいと思います。 社労士試験について 社労士試験は、大別すると、 ・労働関連法(労働基準法、労災保険法、育児介護休業法 等)と ・社会保険関連法(健康保険法、国民年金法、厚生年金保険法 等) について、 ・選択式(各科目5問×8科目=計40問) ・択一式(各科目10問×7科目=計70問) 出題されます。 司法試験、司法書士試験、行政書士試験等の 他の法律系国家資格試験と違って、 専

          社労士試験と実務は、リンクしているのか?

          令和6年度社労士試験合格発表を受けて

          こんにちは。香芝市の社労士、宮永です。 先日、令和6年度社労士試験の合格発表がありましたね。 合格率 6.9% 合格基準は 選択式 25点以上かつ各科目3点以上(労働一般は2点以上) 択一式 44点かつ各科目4点以上 選択式は、3年ぶりの救済措置ですね。 また、本年は、新内閣発足の関係で、 合格証書の交付が遅くなるそうです。 (合格証書には厚生労働大臣の氏名が掲載されます。 例年は、合格発表日から数日です。) 以下に、 ・めでたく合格された方へ ・惜しくも不合格だった方へ

          令和6年度社労士試験合格発表を受けて

          10月は社労士制度推進月間

          こんにちは。香芝市の社労士、宮永です。 今回は、もうすぐ始まる、社労士制度推進月間について綴っていきたいと思います。 社労士制度推進月間とは全国社会保険労務士連合会が定めている、推進月間です。 各都道府県社会保険労務士会で、 セミナー、無料相談会などのイベントを行います。 併せて、当方の昨年の投稿も再掲しておきます。 (社労士とは何ぞや?社労士の業務とは何ぞや? といった事を書いています。) 以下に、私の所属する奈良県社会保険労務士会の取り組みについてご紹介します。

          転ばぬ先の…

          こんにちは。香芝市の社労士、宮永です。 今週の更新が滞っていました。 理由は、今回記事のネタですが、お付き合いいただければ幸いです。 故障は突然に9月と思えない猛暑続きですが、皆様お元気でしょうか。 先週3連休の初日の夜、我が家のLDKのエアコンが故障しました。 スイッチ時の異音があり、気になったので、 スイッチオフ→再度スイッチ、を数回試み、 異音はなくなったのですが、すぐに運転が停止してしまう… まだ猛暑、しかも3連休中、絶望的でしたが、 本日の昼に修理をお願いすること

          話題のエッセルずんだ味。 美味しかったです!

          話題のエッセルずんだ味。 美味しかったです!

          あなたは何屋さん?

          こんにちは。香芝市の社労士、宮永です。 今回の投稿は、弊所について改めて綴っていきたいと思います。 事務所名由来「ネロリ」とは、橙(だいだい)の花の精油(アロマオイル)です。 橙は、その読みから「代々栄える」縁起物です。 両親、親戚、前職でゆかりのある ファミリー企業(家族経営企業)の家族、企業、従業員 それぞれの繁栄をサポートをする、その思いで命名しました。 ミッション「ファミリー企業の社外パートナー」として、 「家族間」、「家族間-従業員間」双方の関係に貢献します。

          働き方改革セミナー行いました!

          こんにちは。香芝市の社労士、宮永です。 今回の投稿は、以前告知しましたセミナーのご報告です。 テーマ 「仕事と介護の両立 ~介護離職防止、休業、給付金~」 当セミナーは、資料(パワーポイント)も自作で行いました。 重要、分かりづらい箇所は、 具体例や図表を用いて説明しました。 ①介護離職防止 介護離職に係る現状についてお話しました。 ②介護休業 育児介護休業法に定めがあります。 対象労働者、取得方法、介護休暇についてお話しました。 ③介護休業給付金 雇用保険法

          働き方改革セミナー行いました!

          明日は社労士試験

          こんにちは。香芝市の社労士、宮永です。 いよいよ明日、社労士試験ですね。 明日の試験を控えこの1年、インフルエンザやコロナの流行、 そして、現在、猛暑続きですが、 無事、この日を迎えることができましたね。 試験当日午前(選択式) まずは、全問解答する。 終了後も答えは気になりますが、 答え合わせをしないこと!! 午後の択一に全集中で。 午後(択一式) 長丁場ですが、 解く科目順、 飲水、トイレのタイミングは、 これまで模試や勉強で訓練したタイミングで。 マークシート

          令和5年度版 厚生労働白書

          こんにちは。香芝市の社労士、宮永です。 今回の投稿では、昨年同様、昨年度(令和5年度版)の厚生労働白書について綴っていきたいと思います。 第2部 目次子どもを産み育てやすい環境づくり 働き方改革の推進などを通じた労働環境の整備 女性、若者、高齢者等の多様な働き手の参画 自立した生活の実現と暮らしの安心確保 若者も高齢者も安心できる年金制度の確立 (6.以降は省略) 第2章 要約上記2.「働き方改革の推進などを通じた労働環境の整備」について 1 非正規雇用の現状

          令和5年度版 労働経済の分析

          こんにちは。香芝市の社労士、宮永です。 あと2週間程で、社労士試験ですね。 そこで今回は、昨年同様、 直近の労働経済白書について綴っていきたいと思います。 【参考】 令和5年度の分析テーマは「持続的な賃上げに向けて」概要版 https://www.mhlw.go.jp/content/12602000/001149098.pdf 概要版よりポイント 2022年の労働経済の推移と特徴 賃金の現状と課題 賃上げによる企業・労働者や経済等への好影響 企業と賃上げの状況につ

          年金相談員時代を振り返り

          こんにちは。香芝市の社労士、宮永です。 以前に少し触れましたが、私は今年の3月で、 2年と少し従事していました、年金相談員を卒業しました。 今回の投稿は、その年金相談員業務について綴っていきたいと思います。 年金相談員 業務内容手続業務名称は、「年金相談員」ですが、相談業務だけでなく、 手続業務にも相当数従事しました。 私が担当しましたのは、「国民年金」についてです。 大別すると、 「被保険者」…加入(保険料納付、免除等含む) と 「給付」…年金をもらう 手続があります。

          仕事と介護の両立

          こんにちは。香芝市の社労士、宮永です。 今回の投稿では、多くの労働者、事業主が直面し、悩まれている 表題について綴っていきたいと思います。 当方の介護関連の過去記事令和7年4月法改正ー2025年問題等ー令和7年4月より、 育児介護休業法が、段階的に改正・施行されます。 以前投稿でも触れましたが、大変改正の多い法令で、 その大半は「育児休業」についてです。 今回改正の「介護休業」は、抜本的な改正というよりは、 現行の、労働者に保障されている ・「休業」「休暇」「労働時間」等