見出し画像

またレンジャーを育てる

うーん。最初のネタが思いつかない。ゴールデンウィークは明けたが、相変わらずなんとなく忙しい。あと二週間でOoWが入るが、ちゃっちゃとレンジャーを育てきりたい。一日100AAだとして、OoWが入るまでに1400くらいか。ちょっとたらんなあ。

なんかパッチがあたって、PoP以降のレイドmobのHPが軒並み20%あがった。たぶんOoWで強化されるので、それを見越したものだと思う。実際、QvicのMshaなどは体感では2倍くらいにHPがふえている気がする。いままでだいたい3分くらいでやっつけていたのが、5分くらいかかっている。ちゃんと測定しわけではないのであれだが。とにかく時間がかかる。

画像1

ここで言う、raid mobsという表現がすごく微妙だ。少なくともレイドで戦うことになるNamedは対象であることがわかるが、雑魚に関してどのように扱っているのかがわからない。Qvicは雑魚のHPがあがっているのかあがっていないのかがよくわからない。HoHはあまりかわらない気がする。ただVxedはちょっと硬くなった気もする。ぜんぜん定量的でないな。たぶんTimeのほうもかなり時間がかかるんじゃないかと思っている。とくにPhase3の難易度がすごくあがっているんじゃなかろうか。その後のRants and Bantsへの書き込みをみるに、どうもスクリプトで管理されているmobが対象らしい。その辺は今週のレイドでわかると思う。

題名がいつも同じだが、やっとレンジャーを育て始めた。NECとのPLはだいぶ最適化できた。まずは、mistmooreだ

画像2

画像3

最初の一匹で3300%の経験値が入って、レベルが2から一気に7まであがった。ライヴは取得経験値に上限があった気がしたが、このサーバはないようだ。ってことは、最初からPoFireあたりに連れて行って、SHDあたりがわーっとあつめてDSだけで殺し切るやり方をすれば一回でレベル40くらいまであがりそう。mistmooreだけでレベルは32くらいまであげられる。

画像4

ここまでで20分程度。次はScarlet Desertだ。

画像5

ここはmobがすさまじい数がいるので楽だ。NECのりアクティブライフタップはヘイトをそこそこ取るので、跳ねるたびにFDしてヘイトを切っている。ここだけで44まであげることができる。

画像6

一時間程度でレベル44まであげることができた。あとは、メイングループで普通に経験値キャンプにつれまわすだけだ。

画像7

その後2時間弱で65まであげられた。まあここからが本番だが、65までこれだけ簡単にあげられるとグループ構成のバリエーションはいろいろ考えられていいね。ちなみにOoWがはいると、たしか52だか53まで成長させないと70レベルと一緒に組むことができない。なので、サブグループを作るならいまが一番いいと思う。



いいなと思ったら応援しよう!