
E4が一応完成する
いやあ調子が悪い。特に風邪っぽい症状はでなかったが、すごく鬱になる。人生のすべてがどうでもよく感じる。ファイザーを打った人の話を聞くと、2回目のときには風邪と同じ症状になったらしいが、ジョンソン&ジョンソンを打った私は、人によっては症状は違うのかもしれないが、とにかくやる気がすごく削がれた。こういうときはもうちゃっちゃと布団にはいって寝るべきなのかもしれないが、ワクチンを打ったのが月曜日だった都合上、働かなければならず、非常にしんどかった。そして、注射を打った左肩の違和感がぜんぜん取れない。そしてこのワクチン、本当に効いているのだろうか。私の住んでいるところでは、混雑した場所以外では、ワクチンを接種した人はマスクをしなくてもいいような方向になるようだ。私は怖いのでこれからもし続けるけどね。
デバッグの様子。いつものBoThunder
パッチの影響か、BoThunderの巨人が固く感じる。こりゃ65以下のパーティがここで経験値キャンプをするのは厳しいだろうなあ。今みんなどこでやっているんだろう。
E4の機能は一通り完成した。あと実装していないのは、自動自動戦闘と、細かいところで書くのを忘れていたが生産自動化と、Bardの楽器自動交換とMAGやCLRのペットへの武器渡しだ。今生産はしていないし、BRDはいないし、ペットはまともに使っていないので私のグループとしては、E3+Bloatedと同等の機能まで作ったことになる。ひととおりできたところでつかってみた感じだが、やはりE3よりは軽い。Macroquest2にはTurboという、単位時間あたりの命令実行の数を設定する項目があるが、E3では現在60-80くらいに設定しているところを、今のE4ではデフォルトの10の設定で、デバッグメッセージをだしまくっているのに、だいたい今のE3と同じ速度で動いている。根拠はないが最終的に60くらいまであげようかなと思っている。あとたぶんMQ2Castの影響でおかしかった挙動がなくなったのはでかい。E4はMQ2Castを使わず、マクロで同等の機能をスクラッチから作った。
ファイルサイズは全体で217KB。E3+Bloatedの大体1/3くらいのサイズになった。