見出し画像

レンジャーを作る3

ここ数週間ずうっと肌寒かったのだが、昨日あたりからなんとなくあたたかくなってきた。そろそろ雨期がおわりなのだと思う。と、窓をあけて空気の入れ替えを行っていたら夕方近くになってめちゃくちゃ寒くなってきた。快適にすごせるまで、あと1ヶ月くらいかなあ。寒いとか言っていても、実際の格好は半袖半ズボンなので全体的に一年を通してすごしやすい場所だと思う。

また更新を滞ってしまった。とは言えエバークエストを遊んでいなかったわけではない。むしろいつもよりも遊んでいると思う。まあ主にアリーナでだが。今日はそのへんのところを何枚もオブラートに包んで話をしたいと思う。
今回レンジャーを作ったのは、近接と遠隔を同時に使いたいからだ。まとめると以下のような感じ。

画像1

近接攻撃は/attackを実行すると500msから1secくらいの間にダメージが算出される。たぶんこの500ms-1secはサーバとのやりとりの時間だと思う。逆に遠隔攻撃は/autofireを実行すると武器ディレイ時間に達するとダメージが算出される。ここまでは普通だが、近接のディレイと遠隔のディレイは別のカウンターなので、うまく近接と遠隔を切り替えると同時に攻撃ができる。これはライヴでも同じだと思うが、ライヴは遠隔攻撃は近接距離でできないため、この技が使えない。近接距離で弓がうてるLazarusでのみ実行できる。
レンジャーは遠隔と近接の両方を強化できるAAがそろっているため、この技がきちんとつかえるとかなりのDPSがでると思われる。

画像2

早速マクロを修正。
今回はE3の近接攻撃設定で、通常のmelee、rangeのほかにpbshootというのを追加した。

画像3

アリーナにずうっと籠もる。
まだまだ最適化が必要だが、いい感じでダメージがでている。まだ65になりたてでAAは850程度、ATKが1600くらいで、ステータスもまだカンストしていないが、DPSとして1600程度はでている。まともな装備で、もっとAAがたまっていけばDPSとして他のピュアなDPSクラス並になると思う。しかもただの近接攻撃なのでマナはそのまま残るため、ヒールにその分をまわせると思う。
これはメイングループのクラス構成を考え直してもいいかなあ。いやむしろセカンドグループをRNG中心につくったほうが面白いかもしれない。



いいなと思ったら応援しよう!