![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137271628/rectangle_large_type_2_930c334b14e060f353ff6b6a4d6d4f8a.png?width=1200)
アルファベットから始める大学
2011年の記事で、既にこの記事しかネットに残っていなかったので、真偽の程は分かりません・・・。この大学は、今は違う名前になっていて、「アルファベット、分数から教える」とは書いてありません。
「批判は甘んじて受けますが、なぜ本学がこのような選択科目を用意したのか。それは、中学高校で(基礎教育が)先送りされてきたツケのためです。本学は、学生を社会に送り出す“最後の砦”として責任を果たします。表面だけをとらえてバカにするのは簡単ですが、これが日本の教育の縮図と考えれば、決して笑ってばかりもいられないはずです」
「実際には、日本の大学生の4割は似たような状況。上位校でも推薦やAO入試で入った学生は、日本橋学館大を笑えないでしょう。体裁を気にして、こうした授業を正規のカリキュラムの枠外でこっそり行う大学が多い中、むしろよく決断したと称賛してもいいくらいです。学生や親御さん、出身高校からは必ず感謝されるはずです」
最近知った記事です。今も似たようなことは実際にあり得るのではないかと思っています。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?