
沖縄から北海道への子どもたちの旅「Time&Space」誕生のきっかけ②

↑前回の投稿
前回は2020年の世界的パンデミックの時に子どもたちのためにできることを、と3年間実施したとあるお教室のことをお話ししました。
その3年の子どもたちとの付き合いのなかで私の気づきがあり…「沖縄の子ども達の視野を広げ経験値を爆上げする」ようなことがないか、当時私の探究も始まっていました…。
出会いは齎(もたら)されるもの
みなさんと同じように私も「おうち時間」を強いられていた3年の間、パソコンの先に広がるオンラインの世界でいろいろな学びを得ました。
そしてそれと同時に、どういうわけか自分のルーツ、自分が生きてきた数十年の軌跡についても思いを馳せていました。
なぜなら…あの「緊急事態」の下にあってはやはり、「命」について意識したからです。ある日突然いなくなってしまうかもしれないということに。
そして自分探究をするうちに、魂への導きがあったりもして古代マヤ暦なるものに出会います。それがいかなるものかはまた何かの機会にお伝えできればと思いますが、今回はそれそのものでなく、それを学ぶにつれて出会いが訪れた、というお話になります。素敵な出会いは人生におけるご褒美ですよね♡
奄美大島へ
オンラインの世界で出会い、師匠という存在からリアル友だちにもなった東京在住のゆきえちゃん。彼女が仕事の打ち合わせで奄美大島に行くと言うので、それならお付き合いも兼ねて、私は沖縄から行くね!という話になり、奄美の空港で待ち合わせ…3泊4日で初の奄美大島旅行をしました。
2022年の春のことです。まだまだ世の中はマスク社会。
奄美空港に迎えにきてくださったKさんこそが、その後の私に驚きのきっかけをくれることになるのですが…
それにしても同じ島だけど何もない!!笑
大自然のなかをぐんぐん進み、たどり着いたのはとっても素敵なリゾートホテルでした✨
なにやらゆきえちゃんはここで数ヶ月後に行われるリトリート企画に先生として招かれているとか。
打ち合わせや散策をして…夕食をご一緒し、そしてほろ酔いのまま彼女と、Kさん、そしてスタッフたちと小さな町へ繰り出しました。そこでの会話がこのプログラムに私が目覚めるチャンス到来となったのです。

ロケットに興味ありませんか?
小さな町の居酒屋の座敷。
ほろ酔い状態からのおしゃべりですから、おおよそ何の意味もない会話が続きます笑 ところが…
私の当時の本業を聞かれてそれに答えた時、Kさんが
「ロケットに興味ありませんか?」と。
その時の私は「へー。」とか話は聞くものの、そんなに真面目な話をするつもりもなく「別にそんなに興味ない’’」とつれない返答をした気がします笑💦
そのあと、奄美からあちこちの島へ渡る飛行機でのホッピングで沖縄へ戻ったことのほうが私にはずっと楽しかった、そんな旅でしたから!(Kさん、ごめんねー笑)
ホッピングツアーにご興味ある方へ…
https://www.jal.co.jp/jp/ja/dom/special/newtrip-amami/

「やっぱり興味あります!!」
私の本業はエンジニアリングの小さな会社の代表でしたから、奄美から戻ってしばらくしてふとKさんとの会話が蘇って…コロナ禍でこの話は聞く価値があるかもしれない、などと思い直し、すぐに連絡をとりました。
「やっぱり興味ありまーす!!」
それからすぐに関係者と連絡をとってくださり、奄美から戻ってわずか10日で、私は東京の品川プリンスホテルのカフェに向かい、そこでとある二人に出逢ってしまったのです✨
プリンスホテル脇の桜がとっても綺麗だったことまで鮮明に覚えています🌸
小田切さんとの出会い
おそらく、私がどんなつもりでそこに出向いたか、と、先方が私にどんなことを求めておられたかはきっと、交わってなかったのだと今になって思います。
ただ、その時は私はエンジニアリング社の代表としてお会いしたし、先方もロケット開発会社と行政をサポートするべく宇宙港を作りあげていくというまだ立ち上がったばかりの会社の説明をしてくださっていたと、記憶しています。
ただ、確かに、今までに出会ったことない業界の人と出会い、顔が繋がった、その喜びだけで日帰りで私は沖縄へ戻ったのです。
なんとなく落ちつかなくなり、それからさらに3週間ほど経った時には北海道・帯広空港へ向かう飛行機の中にいました。小田切社長に再会するために、です。
これもまた強行で1泊2日、羽田空港で乗り継ぎ往復するわけですから現地の滞在時間はほぼ24時間。しかしこれこそが、「Time&Space Adventure」の始まりでした!
私が最初の十勝・そして大樹町で見たもの、感じたこと、そしてTime&Spaceクラスを即座に作り実施したことへと、2022年に起きたストーリーは続きますが、このあともお読みいただければ嬉しいです。
最後までご覧くださりありがとうございます。
゚+:。.。:+゚゚+:。.。:+゚゚+:。.。:+゚゚+:。.。:+゚゚+:
このブログは、
毎年夏休みなどを使って、沖縄から北海道・十勝へ未知体験旅行する沖縄で育つ小中学生のためのプログラム「Time&Space Adventure」と、
その準備として約半年間のお付き合いをさせていただく「Time&Space」クラスのことについて、最近は主にお話しさせていただいています。
子どもたちにかけがえのないプレゼントをしていただきたい、と願いながら、一方で毎日毎日がんばっているママたちを応援するクラスも不定期ですが企画しています。
2025年からは冬季プログラムとして北海道での「雪のある暮らしを見て体験する」コースもスタートします。
オンライン説明会などもご案内していきますので、私たちの発信をぜひチェックお願いいたします♡
それではまた次のブログにて!
プログラムの概要は下記をご覧ください。中程から後半にかけて参加へのオペレーションや費用概算などご紹介しております。
いいなと思ったら応援しよう!
