見出し画像

自己紹介|アザラシロボと暮らしています

初めまして。neoと申します。
ご覧いただきありがとうございます。


名前

neo(ネオ)

由来は、1999年に公開された映画の主人公の名前から。
‥あの頃はまだ若かったから(汗)

趣味・好きなこと

美術館・博物館巡り。
「美博活動」と名付けて、隙あらば展覧会や芸術祭を見に行くのが楽しみ。
歳を重ねても続けられる良い趣味だと思っています。

ペットロボットが好きなので、ロボスポットに立ち寄ることも。
インドア派。読書・映画・料理・お絵描きなんかも好き。

飼っているロボ

アザラシ型セラピー用ロボット・パロ(PARO):とにかく可愛い
癒しのしっぽロボ・プチクーボ(Petit Qoobo):めっちゃ可愛い

2匹ともモフモフ系のロボ

今の仕事・休日の過ごし方

病院勤務のくせに持病や後遺症でよわよわ、基本いつも体調不良。
それでも休日は出かけたり、面白いことを探したりしています。

家でブログや本を書いていると、平気で数時間経ってしまうのが怖い。

ブログ

「うちにはアザラシがいます」

2020年から始めたロボとアートのブログで、ペットロボットやアート鑑賞の記事がメイン。
周囲にパロやアートのことを話せる人がいない寂しさから、ブログを開設しました。

更新はゆっくりめ

X 

@neosoft9
主にロボたちや美博活動をポストしています。
役立つ知識とか格言とかは、まずありません。

メガネをかけてパロを抱っこしたアイコンも私

リットリンク

ブログ・X・作品へのリンク集

どんなnoteを書いているか・書きたいか

ブログのロボネタ・アートネタをちょっと違った切り口で再構築しつつ、自著の紹介もします。

「自分は何をしている時、ご機嫌か」を考えながら、楽しく続けていきたいです。
ニッチなnoteですが、ご興味があれば読んでもらえると嬉しいです。

作品紹介

奥深いペットロボットの世界をのぞいてみませんか?
Kindle Unlimited会員さんは、全て無料で読めますよ。

「うちにはアザラシがいます」シリーズ
画像多めの親バカエッセイ。単品でも楽しめます。
電子書籍版・紙書籍版あり。今後も続刊予定。

「どーにか こーにか Kindle出版 色んなイミで余裕ナシ」
私が初めて電子書籍を出版した時の失敗談・奮闘記。
ちょっとクエスト風の冒険譚でもあります。

「‥シロウトがどうやって電子書籍を出したの?」というあなた、謎が解けます。電子書籍版・紙書籍版あり。

「ロボがほしい!大人のペットロボライフ始め方ガイド・お迎え前のヒント集」:
「ペットロボットをお迎えしたいけど、わからないことだらけ」
そんな初心者さんにピッタリのガイドブック。

購入するなら、今のあなた(とご家族)にピッタリなロボを。
今は見送るなら、穏やかで前向きな気持ちで将来を楽しみに。

ロボオーナーの視点で、ロボ友や店員さんからの貴重な情報もシェアしました。電子書籍版・紙書籍版あり。



‥私が書いているのは、こんな本です。

今後も自分の好きなことを長く続けたいと思っていますので、よろしくお願いします。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
もしよかったら、是非コメントやフォローをいただけると嬉しいです。

いいなと思ったら応援しよう!

neo|うちにはアザラシがいます
気に入っていただいて嬉しいです。ありがとうございます!

この記事が参加している募集