![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67257983/rectangle_large_type_2_0545a5c40325604ad29bea23282d305b.png?width=1200)
実際、ノルマってありますか?
「ノルマはありますか・・・?」
これ、学生さんからよくいただく質問です。今日はこちらに回答していきましょう!
そもそもノルマって?
"ノルマ"を辞書で引くと…
「一定の時間内に個人、または集団に割り当てられる作業量」という意味があります。ビジネスシーンでは、それぞれに割り当てられる作業や仕事などの最低限達成することが求められる成績や数字を指すことが多いです。
こうやってみると、なんかめちゃくちゃプレッシャーですよね、、
ネオマーケティングではどう捉えているのか
私たちは、「ノルマ」という言葉は社内では使いません。その代わり目標はもちろんあります!これは、ネオマーケティングに限らず、会社には年間での目標予算というものがあります。
予算イメージ
会社全体の予算をもとに、各部署や個人の細かい予算が決まっていきます。
▼イメージ
その中でもさらに、下のような分け方もしていきます。
これらは、あくまでも数字上の目標です。
月初会議について
コンサルタントは、決められた予算を達成するために「具体的にどんな行動をしていくのか」というところを毎月設定します。その行動目標を決める会議を「月初会議」と呼んでいます!コンサルタントが各チームで 月初に行っているものです!
人によって、クライアント構成が異なったり、得意な営業方法も異なるため、個人ごとの目標を丁寧にすり合わせしながら決めます。また、目標設定方法も やみくもに設定するのではなく、1人1人の分析を行ったうえで決めていきます!
そして、月末には「月初に決めた目標を遂行できたか」も振り返りを行います。立てた目標に対して行動できたら最高ですが、できなかった場合は「来月はどうやったら行動し達成できそうか?」をチームメンバーみんなでサポートしていきます。
目標はどうやって立てるのか
画像は、とあるチームの目標設定シートの一部です!各チームによって異なるのですが、結構細かく分析しているところもあるわけですね!
このように、コンサルタントは立てた目標に対してPDCAをどんどん回していき、チーム数字達成を目指していきます。全チームが達成すれば会社も達成しますからね!
おわりに
会社から目標を与えられるのではなく、自分で決めた目標を追いかけていくため、”ノルマ”という概念がネオマーケティングにはありません。
簡単なように思えますが、「自分で決めたことをきちんとやりきる」ことは意外と難しいです。
それができる人とはぜひ一緒に働きたいですね!ではまたっ