![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148209728/rectangle_large_type_2_e059d3050386d24cafbac240e014eb7b.png?width=1200)
頭が悪い人の特徴と口癖【賢い人は絶対にしない5つの言動と行動】
![](https://assets.st-note.com/img/1721612741729-cIiozU6xjK.png?width=1200)
✅友人と分かり合えない…
✅いったいどっちの頭が悪い?
✅頭が悪い人の特徴教えて!
こんな悩みを解決します。
【結論】頭が悪い人=損する思考をしている人。
頭の良し悪しの指標はIQや偏差値ではなく、
自分の言動や行動が引き起こす利害を理解しているかどうか。
頭が悪い人は、あらゆる局面で
損する発言や行動を繰り返しています。
考え方の改善を目指すことが目的で
決して人を見下す意図はありませんので、
その点ご留意の上で参考にしてみてください。
頭が悪い人の特徴5つ
![](https://assets.st-note.com/img/1721612741779-Icqkfr6aIk.jpg)
頭が悪い人🟰損する思考の人
IQもEQも偏差値もすべて関係ありません。
知能が高いからと、他人を見下すばかりで
誰の役にも立とうとしない人は頭が悪い人です。
その行動と言動の特徴を解説していきます。
①自分で調べない
自分で調べずに何度も同じことを
他人に聞く人は絶対に成長しません。
自分が成長しないだけではなく
他人の貴重な時間を奪うので、
人間関係も良くないでしょう。
こういう人を心理学では
「テイカー」と呼び、
優秀な人は意識して避けています。
自分に該当するならすぐ改善すべきですし、
友人がこのタイプなら距離を置く方がいいですね。
②話が長い
頭がいい人の話は必ず結論から始まります。
着地点に向かい脱線することなく、
端的にまとまっているのも特徴です。
一方、頭が悪い人はとにかく話が長く、
着地点が見えないので聞いていてイライラします。
これは文章も同じで
何についての記事なのか示さぬまま始まり、
つらつらと書きたいことを書くだけ…
これでは読み手は困惑してしまいます。
話は出来る限りコンパクトにまとめるよう意識しましょう。
長文なら分割して、読みたいところだけ読んでも成り立つ内容にすることです。
無駄に難しい単語を並べて、
「そんなことも知らないの?」
などという人は自称アタマの良い人で、
本当は頭が悪い人です。
他人の理解力ではなく、
自分の伝え方の問題だと思える人が
頭の良い人ですね。
③目先思考
ビジネスも投資も、大成しない人は
短気的思考な人が多いです。
見えているのはいつも目先の利益ばかり。
まずは与え、自分の満足は
先延ばしにするほど信頼が高まり、
後々のリターンも大きくなります。
「即金ビジネス」なる情報に
やたら目が止まるならば、
自分は頭が悪いと反省すべきでしょう。
④時間を無駄にする
「ちょっと時間を潰そう」
というのは、頭が悪い人の発想です。
頭が良い人はスキマ時間を資源と考えています。
人生80歳まで生きても29200日、
時間にして700800時間しかありません。
時間を無駄にする事は、
命を無駄にするということ。
時間を大切に使うほど、
頭が良くなっていくことを覚えておきましょう。
⑤マウント気質
自称アタマが良い人に多い特徴がこれ。
他人の揚げ足を取り、論破することで
自分の方が優位であると誇示する人。
そんなことをしても、
人に嫌われるだけなのに…
無駄に敵を作る行為が「賢い」といえるでしょうか?
マウント気質の人は劣等感の塊。
一喝かませばすぐにヒヨるので、
被害を受けた時はガツンとかましてやりましょう。
頭が悪い人の口癖5つ
![](https://assets.st-note.com/img/1721612741727-xOVbhtXoAI.jpg?width=1200)
頭が悪い人が頻繁に言うセリフがあります。
次の5つの口癖がある人に頭の良い人はいません。
使っているなら今後一切、
封印することをおすすめします。
①無料らしいよ
無料サンプル、無料モニター、初月無料など、
無料に食い付く人はカモられやすい人です。
半額だからと買ってしまう人や、
「限定」に目がないのも特徴。
タダで貰えるなら
貰わないと損に思えるのでしょうが、
受け取った時点であなたは
「カモリスト」にリストアップされるのです。
有名な「お金配り」は、
起業家たちの間では「馬鹿リスト集め」
と呼ばれています。
クーポンやポイントが好きな人も同じ。
食べたくないものや不要なものを、
割引だからという理由でチョイスするのは
得ではないことを知りましょう。
②ピンと来ない
この口癖は頭が悪いだけでなく、
信用を失うので今すぐやめましょう。
本人は自分の直感に自負があっても、
他人からすれば何の根拠もない無責任なものでしかありません。
直感の精度は、知識と経験値で決まります。
日々情報収集し、経験を積み上げた人が
「ピンと来たから。」なんて言うわけがない。
フィーリングで決断しがちな人は、
自分は勉強不足だと自覚した方がいいですね。
③これは持論なんですが
「これは私の持論なんですが…」
と話し始める人の話は、誰も聞いていないことで有名です。
成功者の持論ならまだしも、
庶民の持論など聞きたい人はいません。
賢い人は持論ではなく、
権威ある研究データや成功事例を元に
話を組み立てます。
無能な人ほど変な持論が多く、
要するには屁理屈なだけなのに
その自覚がないのです。
持論より、確かな情報を
根拠にするよう努めましょう。
④俺に言わせれば
あなたに言わせたいと思う人が、
世の中に何人いるか数えてみてください。
持論と同じで、
頭が悪い人の話など誰も聞きたくないのです。
この口癖がある人の周りからは
どんどん人が離れていきます。
⑤金払ってるんだから
お金を払った側が常に優位だとか、
偉いと思っている人は頭が悪いです。
売買とは価値の交換であり、
金額分の対価を受け取る対等な取引。
お金を払う側が偉いと主張するならば、
商品代金以上の金額を支払うか
チップをばら撒きましょう。
そこまですれば、
自分から優位性を誇示しなくても
相手の方から媚びてくれるはずです。
賢いと頭が良いは違う
![](https://assets.st-note.com/img/1721612741703-j9POa0Nypn.jpg?width=1200)
私は過去にIQ190の人と話したことがあります。
彼の話は非常に独りよがりで、
難しい単語や言い回しが多くて
話していて疲れを感じました。
彼の口癖は「自分は理解されない」。
その理由は「優秀すぎるから」。
しかしそんな彼の年収は低く、
友達も恋人もおらず
SNSで情報発信しても反応も僅か。
果たしてこの人は賢いでしょうか?
多くの人に理解され、
支持を得て成功している人だけが
賢いとは言えませんが、
少なくとも、
誰の心も動かせない人が
賢いはずがありません。
自分の言動が他人にどう伝わり、
それが自分の人生にどんな利害をもたらすか。
しっかりと考えて、
少しでも賢く幸せに生きたいものですね。
◆追伸◆
ネオが新しいサービスをリリースしました!
潜在意識を活用し、正しい目標設定とマインド変革を行いながら、
あなただけの副業コンテンツを制作するお手伝いをするというもの。
特にnoteをやっている人は、
日々の創作活動がそのまま収益に繋がればいいと思いませんか?
誰にでも人に教えられることや、
人に共有してあげれば喜ばれる知識や経験があるはず。
ネオとのチャットセッションでそれらを発掘し、
私と一緒に有料コンテンツを作成していきましょう。
詳細はこちら⇩ ⇩ ⇩
新しい有料記事も好評です!
さらに、ネオの公式ラインを友達追加頂くと、
【無料プレゼント】貧乏父さんに育てられた雑草起業家の私が、金持ち父さんに育てられたエリート青年実業家にお金に関する6つの質問をしてみた
こちらのファイルをプレゼントさせて頂きます!
お金のマインドが学べるとても有益な内容です。
是非お友達登録してください^^
(無料プレゼントだけのお受け取りも大歓迎^^)
LINE公式アカウント⇨https://lin.ee/jrKVr4a