![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162620703/rectangle_large_type_2_04283a78a9c0256d49c620a963402db5.png?width=1200)
メタ認知と泣き虫
最近、ネットの一部で「女性はメタ認知ができない」と話題になっている
モラハラを訴える女性に会話を録音してきてもらうと、金切り声をあげている自分を振り返る機会になったというものだ
書いていて、胸糞が悪い
そんなに誰かを悪者にしたいのだろうか?とか、悪者にされてるモラハラの反撃では?とも思ったり
確かに、精神科医の臨床経験とかを聞いていても、女性の方がメタ認知が低い傾向があるらしい
それは共感力が高いかららしい
この記事を読むと、共感力の後者の方はメタ認知で、
やっぱり家庭内にいることが多かった女性の方が、同じ枠組みの中での限定的範囲の前者になるのは必然かもしれない
自分も,メタ認知が低いなあと最近感じるようになった、特に、恋人さんの影響が大きいと思っていて、恋人さんは私からみるとメタ認知がすごく高い
正直そう考えるようになって、元彼氏のモラハラにずっと悩んできたけど、自分もかなりモラハラ人間なのでは?と疑うようになった
正直モラハラしやすい人に当てはまる方だと少し震えた、ただ、モラハラって正直みんな少しずつしてるんぎゃない?とも
心が元気ないときとか、疲れてる時とか本当に喋れなくなってしまうタイプで、喉に引っかかるように喋る自分の声でもっと落ち込む
さすがに心の調子が悪いなあと思っていて、
ここ数日ずっと涙を流して発散しようか、カラオケに行こうか、ちょっと飲みにいったり
今日やっと、声をあげてわんわん泣けた!のです
「明日の手紙/手嶋葵」と「日々/吉田山田」がお供に結構おすすめです
夜中にいきなり声を上げて泣いても人に気を遣わせないのが、一人暮らしのいいところですね
よく夜の公園とか、カラオケとか、怪しい人だったよなあ
全部泣き切れた感じはしないけど、わんわん声を上げて泣くと、涙が止まって鼻を噛んでる時に、子供の自分を慰める、ある意味メタ認知的な状態になっているなあと感じました
こんな泣けるくらい疲れてたんだなあ、すっきりしたかい?
こないだ泣いた時を思い出せるくらいには泣き虫なので、す
メタ認知は訓練だと誰かが言っていたので、少しずつお勉強していきましょう
なんかもっと書きたいことが連想ゲームみたいに待機してるけど、これくらいで終わろう、もう書く元気ないや!