![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81100183/rectangle_large_type_2_c281fbdb3ff9821cda38b553ee44d8d2.png?width=1200)
博論日記4/365(6月16日):スケジュール
・学部時代のドイツ語の授業で、「日にちをカウントダウンするのだとあんまり〆切までの現実感がないと思うけど、週をカウントすると一気に焦燥感が増すよ」のようなことを言われた覚えがある。要するに、仕事をしっかり〆切までに終わらせるためには週でカウントしたほうが良い、といった文脈だったと思う。
・一年は52週間か53週間なので、週毎のルーチンをそれだけ繰り返しているとあっという間に一年経ってしまう。
・今日手帳でスケジュールを確認していたら、ちっちゃいカレンダーののところに番号が振られていたので思い出した話でした。個人的には博論を含めた諸々の〆切に向かう焦燥感がほしいので、もう少し大きく表示してもいいですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1655754263729-2LQm4bHmMr.png?width=1200)
ここから先は
828字
/
2画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38669535/profile_ed3eb222ba5129044c050ea04b08d962.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
【終刊しました】日本と某国莫市の大学院で博士課程(専門:ロシア音楽史)に在籍している学生が博論(2本書かなければいけない)の日常生活、読書、進捗の記録です。音楽に興味のある方、海外の博士課程に興味のある方、ぜひ覗いていってください。
Ямон / やーもんの博論日記
¥400 / 月
初月無料
【終刊しました】日本と某国莫市の大学院で博士課程(専門:ロシア音楽史)に在籍している学生が博論(2本書かなければいけない)の日常生活、読書…
音楽学者の学習とロシア音楽研究の将来のためにご支援いただけると嬉しいです。演奏会や楽譜購入に使わせていただき、記事の内容も充実します。