博論日記108/365:月末〆切の嵐
ありがたいことに色々とお仕事を頂いており(詳細には触れられませんが)、月末にその〆切が集中している都合、この時期は非常に忙しくなる。明日から二日間の旅行の予定が入っているとなればなおさらだ。というわけで、今日はアーカイヴに行く予定だったんですが、それを金曜日にずらして一日家でデスパレートな執筆作業を繰り広げていた。
論文、おそらく来週にぽいっとし、アクセプトされろ踊りを踊ります。残りのもう一本、できれば来月中に這ってでも書き上げたい……
— Ямон やーもん (@n_n_m__g) September 26, 2022
↑こんな感じで論文作業も同じくデスパレートであり、ひとまずあとは英語のアブストラクトを書き、一応参考文献のフォーマットを調整し、出そうとしている雑誌に向けてぽいっとする。論文はポイーで。
残りのもう一本に関しては前々から話しているとおり、アテネであった学会発表の内容をアーカイヴ資料等々で深めるものなので、要するに雛形はあるということになる。これを煮詰めて煮詰めてやっていけば完成するわけで、なんとか30日の間にダッシュで、モチベーションが保てている間に完成させたいものよ。
大家さんに家賃を支払った。
ここから先は
254字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38669535/profile_ed3eb222ba5129044c050ea04b08d962.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
【終刊しました】日本と某国莫市の大学院で博士課程(専門:ロシア音楽史)に在籍している学生が博論(2本書かなければいけない)の日常生活、読書、進捗の記録です。音楽に興味のある方、海外の博士課程に興味のある方、ぜひ覗いていってください。
Ямон / やーもんの博論日記
¥400 / 月
初月無料
【終刊しました】日本と某国莫市の大学院で博士課程(専門:ロシア音楽史)に在籍している学生が博論(2本書かなければいけない)の日常生活、読書…
音楽学者の学習とロシア音楽研究の将来のためにご支援いただけると嬉しいです。演奏会や楽譜購入に使わせていただき、記事の内容も充実します。