![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81233804/rectangle_large_type_2_9d05eda484838a12840d7923677ce3c9.jpg?width=1200)
博論日記11/365(6月22日):【有益情報】蘭州牛肉麺(オマケ:史料読んで思ったことメモ)
ナンバリングのこと
・記事のナンバリング、いつも今日は書き始めて何日目だっけ……という確認フェーズが入り、それゆえ何分か無駄にしている。noteに有料マガジンを申請するときに月20回以上更新を約束した=もう毎日更新を宣言した都合、もうこれは毎日書くしかないわけだから、手帳の週間ページに日記のナンバリングを改めて振っておくことにした。
・この分母になっている365というのは目安であって、この時期までに博論が仕上がり、博士の学位をいただけるという確固たる具体的な〆切ではない。でもここまでに少なくともロシアの博論が仕上がっていないといろいろな意味でまずい(学位取得が遅れて困る)ので、発破をかけるためにも分母を365に設定した。
・カウントダウンをもってして自分に発破をかける生活、番号が大きいうちはフンフンという感じで鼻歌を歌いつつやっていけ、かつ締切があるね〜と思いながら生活できて気楽なのだが、いざそれが10日前とかになると精神状態が悪化することもあるので良し悪し。でも博士論文という大仕事を面前にして、それくらいはやっていかなければならないであろうし。
・日本帰国のカウントダウンもしています。もう一週間前じゃん。マジですか。やば。焦燥。別に〆切とかそういう用事ではないので焦燥感を覚える必要はないはずなのだが。
【有益】モスクワの蘭州牛肉麺情報
・友人とラーメンを食べた。これは本当に有益情報なのですが、ノヴォスロボツカヤ Новослободская 駅の隣のショッピングモール『ドゥルジバ Дружба』の3階のフードコートには、とても良い蘭州牛肉麺を食べさせてくれるお店があります。430ルーブルと、最近やや値上げした+ルーブルのレートが上がってなかなかハードではありますが、変なラーメン屋さんで食べるよりよっぽど美味しい麺を食すことができます。ネイティヴの中国人の方が運営されていて、注文を受けてから麺を打って茹でてくれる。牛のダシもしっかり効いていてうまい。カードのターミナルが不調なのか、それともクレジットカードの手数料が鬱陶しいのかよくわからぬのだが、今回は現金で払うと煮玉子(本来60ルーブル)をおまけで付けてくれるというので現金で払った。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
音楽学者の学習とロシア音楽研究の将来のためにご支援いただけると嬉しいです。演奏会や楽譜購入に使わせていただき、記事の内容も充実します。