![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81100309/rectangle_large_type_2_8fe2afc08bd1266d01a974ead7ff4116.png?width=1200)
Photo by
medetaico
博論日記6/365(6月18日):モスクワのアーカイヴにも行く
・モスクワに帰ってきたので、こちらのアーカイヴを訪問。メインで見なければいけない調査資料があまりなかったので行っていなかった場所なのだが、色々調べていって周辺の作曲家や団体の一次資料を見なければいけなくなり。
・本当は一ヶ月前に行く予定だったのだが、諸々の事情が重なり外務省からの許可がないとアーカイヴに入れなくなった。どういう法的根拠があるのかはわからないのだが、結構困った。これから一時的に渡航してこちらに来る人もかなり困るであろう。私にできるのは、このことを皆さんに周知して、なるべく早いうちにアーカイヴに事前に来訪日と欲しい資料を伝えておくと良いとおすすめすることだけ……。
・午前中にゼミ発表。多分オンラインで参加しているのは私一人。最近はロシアでも日本でも講義が徐々に対面化しており、ロシアにいながら/日本にいながらどちらにも参加する、ということができなくなり残念……というか、かつてはそちらのほうが普通だったんですよね。2年ほどロシアと日本、両方の講義やゼミに出席させていただいており、もはやそういった生活に慣れてしまった。私たちはこれからZoomやGoogle classroomなしの生活にうまいこと戻れるのだろうか。
ここから先は
833字
/
2画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38669535/profile_ed3eb222ba5129044c050ea04b08d962.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
【終刊しました】日本と某国莫市の大学院で博士課程(専門:ロシア音楽史)に在籍している学生が博論(2本書かなければいけない)の日常生活、読書、進捗の記録です。音楽に興味のある方、海外の博士課程に興味のある方、ぜひ覗いていってください。
Ямон / やーもんの博論日記
¥400 / 月
初月無料
【終刊しました】日本と某国莫市の大学院で博士課程(専門:ロシア音楽史)に在籍している学生が博論(2本書かなければいけない)の日常生活、読書…
音楽学者の学習とロシア音楽研究の将来のためにご支援いただけると嬉しいです。演奏会や楽譜購入に使わせていただき、記事の内容も充実します。