進捗日記95/365:査読論文2つめ95%完成したつもり日記
いきなり進捗の話をするので、どうぞびっくりされないようにしてください。
ロシアでPh. D.論文を提出するためには査読論文を3つ書かなければならないという条件がある。本当を言うともっと細かい条件はあるのだが、ともあれそれなりに権威のある雑誌で、しっかりとした学者たちによる論文審査に通り、論文が出版される……というようなプロセスを3度通過しないと博論提出のスタートラインにも立てないということだ。
今年の夏くらいに1本目の論文が出て、今日2つめの論文を完成(させたつもりの状態に)させて指導教員に「読んでください!」と送りつけた。あちらから論文が戻ってくるまで私がやるべきことはちょっと図を修正するくらいで、ほとんど私の手を離れたと言っていい。
ここから先は
339字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38669535/profile_ed3eb222ba5129044c050ea04b08d962.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
【終刊しました】日本と某国莫市の大学院で博士課程(専門:ロシア音楽史)に在籍している学生が博論(2本書かなければいけない)の日常生活、読書、進捗の記録です。音楽に興味のある方、海外の博士課程に興味のある方、ぜひ覗いていってください。
Ямон / やーもんの博論日記
¥400 / 月
初月無料
【終刊しました】日本と某国莫市の大学院で博士課程(専門:ロシア音楽史)に在籍している学生が博論(2本書かなければいけない)の日常生活、読書…
音楽学者の学習とロシア音楽研究の将来のためにご支援いただけると嬉しいです。演奏会や楽譜購入に使わせていただき、記事の内容も充実します。