![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156750043/rectangle_large_type_2_9b23ee4ff81057c14a1940d1f7e3ac22.png?width=1200)
【試し行為の過去を超えて】私の愛の再定義【愛は「意志」】
![](https://assets.st-note.com/img/1728048975-jd7Q2LVSXbsIrfUwONBJ13za.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728048997-my2NWSY4nbJjO8ZGrlv1DUch.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728049014-rseoCRbQtnvWgd75HFlMxGcw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728049021-zVt3gJmTysjnoNrEqXSRYMb1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728049031-C9p7VfQaTHOJYWUvostXEMPF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728049040-FdkTC8Q7Wqy41ijPcnxhsSM2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728049049-XFji4aykTDQm6vAdqSMgo8fw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728049059-1RmaEstkX89hyjJp4niNFeZB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728049068-7aY1LAUdNHMFyV9rj8lzuQqS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728049078-PhV43sB6tR9LKiQkCJTE1rx0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728049086-3XijSEoGqpwIR8KB7aChWsHb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728049093-T3z5LuWFxoO8XZj6CIrpmd0l.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728049101-NJtpxhrenEXBlvV43okDqYZU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728049109-s5GhiJOY03nbmFw6lDSMjUCB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728049116-N1JjYi2avgL3dAkqHSUEcmZV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728049123-aT8jBIqoFR3CgDGZ9c1XOsEe.jpg?width=1200)
深夜三時に「私のこと本当に好きなんだったら、
今から会いに来てよ!」とか言っていた当時、
そういえば、付き合っていた彼氏に「メンヘラ」と言われた。
いま改めてメンヘラを調べてみたけど、
メンヘラとは、精神的な健康状態を表す「メンタルヘルス」の略で、
精神的に不安定で自分のことで周りを振り回してしまう様子を指すネット用語です。
一般的には、恋愛そのものや恋人に依存する人、思わぬ攻撃性を発揮してマウンティングしてくる面倒くさい人、ちょっとした言葉に傷つきやすい人などを表します。
うん。大体そんな感じだったと思う。
あの頃、私は「愛」や「信頼」というものを信じていなかった。
いろいろ綺麗事言ったって最終的には、人が人と共に生きてるのは「等価交換」だからでしょ?と疑わなかった。
それでも私が結婚して家族との愛を信頼できるようになったのは、間違いなく旦那氏のおかげであるが、
この歌詞に触れたことで、今更ながら彼の深い愛情にハッと気付き、点と点が線になったような感覚を得たのだった。
そもそも、なぜ私は感情が不安定だったのか?
それは「受け止めてもらえるかどうか」に自信がなかったからだ。
前述した、「深夜三時に会いに来い」という言葉だって、本質を辿れば愛だったのだ。
「あなたを愛してるから、会いたい」たった、それだけのことだったのに、この愛を「ありがとう」と受け止めてもらえる自信がなかったのだ。
その自信のなさが愛を歪ませ、「深夜三時に会いに来い」に変わってしまったわけだ。
”気持ちを言葉にするのは怖いよ”
この歌詞では、「怖い」ことを認めているが、そのうえでこうとも言っている。
”あなたが僕を愛してるか 愛してないか
なんてことは もうどっちでもいいんだ
どんなに願い望もうが
この世界には変えられぬものが沢山あるだろう
そう そして僕があなたを 愛してるという事実だけは
誰にも変えられぬ真実だから”
この歌詞には、強い「意志」を感じた。
”気持ちを言葉にするのは怖い”けれど
太宰治は、
”少なくとも恋愛は、チャンスではないと思う。私はそれを、意志だと思う”という言葉を『チャンス』という作品のなかに残している。
そして、尾形真理子さん。彼女はLUMINEのキャッチコピーで
”恋は奇跡、愛は意思”といった。
恋は確かに、奇跡のようなもの。
違う場所で生きてきた二人が、
何億分の一の確率で出会い、
好きという気持ちがお互いに生まれる。
出会いの奇跡と、
両想いの奇跡と。
でも、その燃え上がった恋を愛に変えるには、
奇跡よりも、もっと現実的な力が必要だ。
その関係性を尊重し、
相手を敬い、
時に衝突しながらも、
違うことを受け入れる。
奇跡の先の、力強い意思の力。
だからこそ、愛は尊いのだと思う。
私の中で、あの時の彼の行動や言動は「点」であった。そして、このキャッチコピーやフレーズ、歌詞も点だった。
それが今になって、ひとつひとつが繋がっていき「線」となった。
旦那氏は当時、「この人との関係を続けていきたい」という意志をもって、寄り添ってくれていたのだと気づいた。
つまり、私の反応がどうであろうが「愛する」と決めていたのだと思う。
それだけの勇気や信念を持って、関わってくれていたのか。
愛とは、意志。
意志の強さとは、自分の信念に対して揺るぎなく行動し続け、困難や誘惑に屈しない、そういう強さのことを言う。
そんなパワフルさが、この歌詞に込められていると、千の夜をこえて、ようやくピンときたのだった。
きっとこんなふうに、私にはまだ気づくことが出来ていない誰かの優しさとか、愛とか、勇気とか。そういう感情がたくさんあるんだと思う。
たくさんの点をつなげ、新たな感情に気づけるようになると、
それが「感動」につながる。
死んだときに持ち帰れるのは、「金」でも「名誉」でもなく
「感動」だけだと聴いたことがある。
どこに持ち帰るのかはわからないけれど
たくさんの「感動」を容れられるような器の大きい人間になりたいなぁ。