見出し画像

君がスパークルだから


アイドルの存在は、空・星・太陽・月どれに値するのか。

私はアイドルに絶対に届かない存在であって欲しいと願っているので、どれも共感する。

アイドル楽曲の中には、アイドルの存在をそれぞれに例えている曲があり、それに対する私の解釈をダラダラ述べていくだけのnote。


君はスパークル

2022年に発売された≠MEの3rdシングルのc/w。
このレベルの楽曲をカップリングに持ってこれるのが強すぎる。

今回のタイトルは、この曲の歌詞の一部。

ちなむと、このnoteを書き始めたのはこの曲がきっかけ。
今更どハマりして𝐄𝐯𝐞𝐫𝐲𝐝𝐚𝐲、聞いている🎶(きも)

この歌の中では、ファンを星、アイドルを空のように例えた表現が多数がある。

ザワザワとしたホールでさ、君を想った
ただ広いこの空間で星に混じって

Ah 君はどんな気持ちで空になるのか
教えてよ

≠ME 君はスパークル

大前提として、この楽曲の主人公はおそらくアイドルオタク。

この歌詞は、ライブ前の気持ちであろうか……

主人公は、広いライブ会場で大勢のファン(=星)の中に混じって、君(=推しメン)がどんな気持ちでステージ(=空)に立つのかを教えて欲しいと思っている。

確かに知りたいかも。
教えて、かとここちゃん……

今日の夜空の星
僕みたいで嫌だな

そんな光り方 何も見えないよ

≠ME 君はスパークル

この主人公は、夜空の多数ある星の中の一つ、つまり数多くいるファンの中の1人になることを嫌がっているように思う。

推しメンにとって特別な存在、1番でありたいと思っているのだろうか。


私は天空ドル(ここではME:Iの事を指す)に対しては、自分を認識されなくていいと思っているので、この歌詞は正直共感できない。

天空ドルとは1:nの関係でありたいと想っているので……
(※地下ドルは1:1でもいい)

かとここちゃんを囲む、数多ある星の一つでありたいよね……(きも)

電車でぎゅーぎゅー揺られ、君を想う

あの広い空から僕はどう見えた?

≠ME 君はスパークル

広い空はアイドル側から見える景色、ステージから見た客席のことを指していて、主人公は推しメンから自分がどう見えているのかを気にしているように思う。

マジレスすると、広い会場だったら前方以外はペンライト光ってるぐらいにしか思わないだろ。(夢の欠けらも無い発言)

僕しか分からないんだから
孤独でいて欲しい

空がこのまま
飲み込んでくれたら

≠ME 君はスパークル

オタクによくある、私しか知らないあの子みたいな歌詞でキモいい(褒めています)

なんかこの主人公、ずっと病んでておもろい(笑ってる場合ではない)

夜が明けてきた
wow oh oh

今、何をしてるの
どこかで歌っていて
スパークル

≠ME 君はスパークル

夜が明けてきた。夜空ではなく明るい空になった。
夜空=アイドル、明るい空=アイドルではなくなることを指しているのではないか。

つまり、推しメンがアイドルを辞めてしまい、何をしているか分からない状況。叶わないと分かってはいても、それでもどこかで歌っていて欲しいと願うファン。


心当たりがありすぎてつらい。

この楽曲は脱退や急な卒業により、推しメンを失ったオタクに刺さる曲であると思う。少なくとも私は刺さりすぎて… 𝗍𝗁𝖾 𝖾𝗇𝖽


どこかで歌っていて、僕のスパークル。


フレ!フレ!サイリウム

個人的にすごく懐かしい楽曲。
それもそう、2012年からある楽曲なのだから。

満点の星空は私のために
無限の可能性教えてくれてる
いざ進め前へ振り返るな
その夢叶えるまで
フレ!フレ!サイリウム
ステージを照らして
七色の美しい光で導け未来へ

私立恵比寿中学 フレ!フレ!サイリウム

アイドルを空として例えているというよりは、ファンを星として例えているということで空楽曲に。

コンサート会場で光るサイリウム(ペンライト)って夜空の星のようで綺麗に見えるし、その光でアイドルが前に進むための力になることができるのであれば、どれだけありがたいことか。

空楽曲の歌詞を見て思うのは、ここでいう""空""は夜空を指しているのではないかと思う。

星は夜空でしか輝けないから。




絶対アイドル辞めないで

今年発売のアイドルソングの中で、ダントツ1位で好きな楽曲。

君はスパークルと同じく指原莉乃作詞であるこの曲は、アイドルを星に例えている

絶対 空で輝いて ずっと
星は街じゃ輝かないの
眩しい君が世界一だよ

=LOVE 絶対アイドル辞めないで

アイドルはどこにいても"星"ではある。

ただ、我々アイドルファンはできることならずっと、空(=ステージ)で輝いて欲しいと願ってしまう。
街(=ステージ以外)では、ファンにとっては輝いて見えないから。
眩しいぐらいに空で輝く君(=推しメン)が世界一だ。

この楽曲は女の子のアイドルが歌ってこそ、意味のある楽曲だと私は思っている。
女性アイドルには常に年齢問題がついてまわっているように感じる。いくつになってもアイドルでいて欲しいと思うのは、オタクのエゴだろうか。
ステージ上でのキラキラ姿は永遠ではない、有限だからこそ、より輝いて見えるのだろう。

私は正直どのアイドルに対しても「"アイドル"の〇〇ちゃんのことが好き」という思いで見ている。
アイドルを辞めてしまったら、ステージから降りてしまったら、正直同じ熱量で追うことが出来る自信はない。

だからこそ、ずっとアイドルでいてくれることを願わずにはいられないのだろう。直接は言えないけれど。

星のいない空 それが当たり前で
暗い道に目が慣れずに
踏み出すのも怖かった
そんな時やっと見えた光

=LOVE 絶対アイドル辞めないで

この歌詞が1番刺さった。

星(=推しメン)がいない日常が当たり前となっていた、ここ3.4年。

無理矢理新たな推しを見つけるのも違うなと思っていた、そんな時にやっと見えた光……


そう、光=かとここちゃんのことです。
加藤ちゃんに出会わなければ、今自分は何をしていたんだろうか。もう二度とアイドルオタクはしていなかったかもしれない。

もう一度アイドルという道を選んでくれて、本当にありがとう(滝涙)

君の努力 私の愛
成り立つこの関係は
強くて脆いの
星の幸せを願った だけど

=LOVE 絶対アイドル辞めないで

あまり共感はできないが()、オタクが思ってそうな歌詞だなと思った。

君の努力=LOVE
グループ名がイコラブだからこその歌詞であると感じた。

強くて脆い
確かにオタクって大きな重い愛を持ってるくせに、すぐオタク辞めたいとか言い出す。
辞めないくせに。

初めて目が合った日から
今日も明日も君ばかりだ
絶対アイドル辞めないで ずっと

これは報われないおとぎ話
恋よりもっと好きだ
魔法よどうか解けないままで

=LOVE 絶対アイドル辞めないで

今回の趣旨とは少しズレるが、最後の歌詞が個人的に好き。

特に「恋よりももっと好きだ」


私がアイドルに抱いている感情は決して恋ではない。だけど、恋よりももっと強い思いだから……(きも)と思ってるので。

アイドルに対してガチ恋や疑似恋愛をすることが悪いと思っている訳ではないし、他人がそのようなスタンスで推しているのは人それぞれでいいと思う。
だが、私はアイドルに恋愛要素を感じたくないと思っているから。

恋愛バレや恋愛観に対する質問はできることなら見たくない(思い出される某雑誌インタビュー……)




太陽



僕の太陽


アイドルの中でも特に、初期や研究生時代のメンバー、日プなどのオーディションを見ているファンに刺さるのではないだろうか。

太陽は何度も夢を見る
永遠にあの地平線から
眩しい光はエネルギー
君は今僕の太陽

AKB48 僕の太陽

太陽は何度も夢を見る

この歌詞を聴いて思い浮かんだのは、桃奈。
個人的に、桃奈にやって欲しいAKBの楽曲ランキング第1位。

桃奈って太陽みたいな人だなと思うし、何度も夢を見るという歌詞がグループを卒業してより大きな挑戦をし続ける彼女にぴったりだと思うから。

太陽は何度も夢を見る
青空を今諦めないで
時には雨だって降るだろう
泣かないで 僕の太陽

AKB48 僕の太陽

泣かないで 僕の太陽

かとここちゃんが泣いているのを見る度に、「泣かないで〜僕の太陽」と思ってしまう(きも)

これからは嬉し涙だけを見ていたい。

負けないで 僕の太陽

AKB48 僕の太陽

キラキラとした華やかなアイドルの姿の裏には、きっと負けそうになるくらいの沢山の苦悩や葛藤が存在していると思う。
それをファンに見せないだけで。

だけど、アイドルには色々なものに負けずキラキラ輝いて欲しいと願わずにはいられない。オタクなので……。

そこで思い出す、ファイナルの11位発表前のコメント。

キラキラとしたパフォーマンスの裏には、ひたむきな努力がありました。

木村カエラ 11位発表前コメント

かとここちゃんのデビューの裏には、自分自身に対する弱さや不安、葛藤。そこから生じる、パフォーマンスを楽しまなくてはという焦り。
様々な苦悩の中で、彼女自身に打ち勝ったからからこそのデビュー。

僕の太陽は自分に負けなかった。
本当にデビューおめでとう(一生言い続ける)


笑顔の君は太陽さ

いつ見てもサムネの鞘師の笑顔がかわいすぎる。

2014年にトリプルA面で発売されたモーニング娘。'14のシングル。
どの曲も本当にいい曲なので、是非聴いて欲しい。

君の"笑顔"が太陽さではなく、
笑顔の"君"が太陽なんだよね。

当時、つんく♂さんがどのような思いで書いた曲なのか、ぜひ読んで欲しい。

笑顔の君は太陽さ
出会う人みんなを笑顔にする

モーニング娘。'14 笑顔の君は太陽さ


アイドルの笑顔は見ている人を笑顔にする。

ライブで推しメンの笑顔を見ていると、勝手にこっちまで笑顔になってしまう(キモオタスマイル😀)

見ている人みんなを幸せにするアイドルという職業・概念のことが、好きすぎる。

笑顔の君は太陽さ
世の中の全てを愛してる
笑顔の君は太陽さ
誰の真似でもないのが良い

モーニング娘。'14 笑顔の君は太陽さ

誰の真似でもない、そのままのあなたが良い。

アイドルのやり方に正解はないから、自分が思うままに全力で輝いて欲しい。



月楽曲を探してみたけどなかった。
知ってる方は是非教えて欲しい☆

月に関しては、アイドルからの発言を。

佐藤優樹 卒業コメント

でね、なんで(卒業衣装が)黒なんだよって思う人いるでしょ? いるんでしょ、どうせ。1、2、4(人)。なんでこの衣装のベースを黒にしたかというと、たくさんエメラルドグリーンのラインストーンがついているんですよ。衣装さんがつけてくださったんですけど。

一見、光がないところ、暗いところで着ているとね、真っ黒な服なんです。けど、こうやって照明さんだったり、カメラマンさんだったりが映してくれると、エメラルドグリーンがちょっと見えるんですよ。黒にエメラルドグリーンを散りばめたこの感じは、今私から見ている、私の光景、場内の景色と同じなんですよ。

まーが何を言いたいかというと、まーは今まで10年間、1人でやってきたわけではなくて、スタッフさんだったり、メンバーだったり、マネージャーさんだったり、家族だったり、こうやってファンの方たちが、私をすごく受け入れてくれたり、私のことをすごく支えてくれたり、私のことを照らしてくれているから、今、まーは輝いているんですよ。そんな意味を込めて、今回この衣装を、衣装さんに作ってもらいました。

モーニング娘。'21 佐藤優樹 卒業コメント

周りの人達が支え、自分のことを照らしてくれるからこそ、私は輝くことができる。

まさに月。

卒コンの衣装はメンバーカラーであることが一般的である中で、彼女はあえて黒の衣装を選んだ。
そこにメンバーカラーであるエメグリのストーンをつけることで、自分から見えている会場の景色を表現した。

自分の推しメンに卒コンでこんな粋なことされたら、涙なしでは見られないだろう。

このコメントを読みながら、空概念と月概念は近いのではないかと思った。

夜空は星がなければ真っ暗なだけ。
月は照らしてくれる存在がなければ、光ることができない。

どちらも、ファンの存在がなければ輝くことができない。


笠原桃奈 座右の銘

日の光を借りて照る大いなる月たらんよりは、自ら光を放つ小さな灯火たれ

森鴎外

我らが誇るME:Iのリーダー、笠原桃奈の座右の銘。

月のように他人の力で大きく光輝くのではなく、小さくても自らを燃やし輝く灯火のようでありたい。

月概念に入れたが、月のように誰かに依存して輝く存在ではなく、自ら光りたい。
つまり、自ら光り輝く星や太陽のような存在になりたいと思っているのだろう。

桃奈にぴったり。光輝いてるよ。


月ノウサギ プロフィール

月の綺麗な夜にどうか思い出して

月ノウサギ

月と聞いて思い出すのは、やはりGANG PARADEの月ノウサギちゃん。

2018年頃、彼女のTwitterのbio欄の一言が上記の言葉で、素敵だなと思って今でも覚えている。



ここまで、アイドルソングと空・星・太陽・月についてダラダラと述べてきた。

色々な曲の歌詞を今回見た中で、個人的にはアイドルには星または太陽であって欲しいと思う。

ファンの存在に依存することなく、自ら光り輝いて欲しい。
そんなキラキラな姿を私はできる限り見ていたい。

いいなと思ったら応援しよう!