![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24078977/rectangle_large_type_2_1cd29fd3f4a098a746b7f8ab402d626a.png?width=1200)
22歳デザイナーがモニターを導入してデスク周りを整備してみた
こんばんは。桃花です。
(noteの書き出しってどうすればいいんだっけ・・)
最近デスク周りをやっとなんとか紹介できるくらいまで整備し終えたので動画にしてみました。
モニターを導入してデスク周りを整備した pic.twitter.com/Dxg9cqIzgF
— 白水 桃花|nemuiasa (@nemuiasaa) April 19, 2020
そしてこちらのマガジンに感化され、後日ケーブル周りも追加で整備。
我が家ではデスクとドレッサー兼用にしているのでわりとものが多めなのですっきり・・してるかはあれなのと、動画でも紹介したので記事にするか迷ったのですが、せっかくこだわって作ったところなのでメモとして記事を書いてみます。
デスク兼ドレッサー
デスクは一人暮らしをはじめたときからIKEAのものを使用。カスタムできるやつ。
↑の片側を引き出しユニットに変更して使っています。
奥行きが60cmあること、コスパが良いこと、マットなホワイトであること(IKEAで家具を揃えるだけで統一感が出る)のがポイントです。
引き出しも、階層が多いのと大きさが2種あって使い分けられるので良いです。めっっちゃ重いけど。
※ ただし、IKEAの家具は解体・再組み立てするには向いておらず、引越し業者さんに解体作業を断られたりするので注意です!
デスクチェア
デスクチェアはIKEAの木製のものをずっと使っていたのですが、流石に腰がやばくなってきたのでこちらに買い替えました。
ホワイトってなかなかなくて、色味や値段、機能面などでいろいろ比較検討した結果、これを選びました。
薄めのグレートホワイトの組み合わせなので圧迫感がなく、部屋にも馴染んで気に入っています。座り心地もまあまあ良い。(高い椅子に座ったことがないからかもです・・)(今IKEAのサイト見たらわりと白い椅子いっぱいあってこっちでもよかった説出てるけど、楽天でポイント貯めたかったから・・)
モニター&アーム
今までモニタなしで生きてきたのですが、年末年始にちょっとお世話になった会社でモニタを使用していて、あった方がいい気がしたので・・
黒かシルバーが多く、あまり選択肢がなかった中でこちらを購入。
27インチと迷ったけど、24インチにして良かったと思う。。思ってたより大きかった!
そして、質感などはとても気に入っているのですが、唯一の欠点、、スタンドがダサい(!)ため、アームをつけることにしました。
あとメイクする際に使うミラーを引き出すので、その時にモニタをウィーンと横にどかせた方がいいなと思ったので。
(アームもなかなか白がなかった・・)
こちらは設置なども簡単でよかったです!ケーブルを内側?に隠せるように配慮されている点も良いなと思いました。
根本?のところにUSBが挿せるようになっているのですが、これはなくても良さそうです。どうだろう・・今のところ使っていない。
デスクランプ
一人暮らし始めてからずっとIKEAのこれです。まだあった!!
天井のライトとお揃いのシリーズ。マットなホワイトがかわいいんですね〜〜。ちょっと場所取るのが欠点かな。
モニタ設置して置き場がなくなったので横にある棚に配置しました。
スピーカー
boseのワイヤレスを愛用。ベッドサイドに置いたり、デスクに置いたり、持ち運びができるので便利です。音、デザイン性も好み。黒もあるよ!
andropのサイン入りグッズ
家宝なので、いつでも見れるように置いてます。元気が出る。
アクセサリー&コスメ収納
HAYのトレーにガサッと置いています。奥のリングホルダーは無印良品。
コスメは引き出しの最上段に。無印良品のトレーを駆使。実は2段になっている。トレーごと取り出せばしまうのも楽で散らからなくて良いです。あと見やすいのでわりと気に入っているシステム。
デスク裏のティッシュボックス
デスクの上に置いておくのが嫌で、いつもベッドサイドにわざわざ取りに行っていたのですが、それもストレス・・ということで裏側に貼り付けました。めちゃ良い。みんなやるべき。
ケースはこれ!
これを・・
こうして・・
こう!!
もともとマグネットがついているので、マグネットシートを買おうと思ったのですが欠品中で買えず。。
で、かわりに買ったこの魔法のテープ。超便利じゃん、もっとはやく知りたかった。
こんな感じ。ケース、安めなわりにちゃちくないのですきです。良い。さっと取れるし、邪魔にならないし、ストレスが減りました。
ケーブル周りの整理
正面から見るとこんなふうになってます。
ケーブルの収納トレーを探したのですが、トレーだとごちゃついて見えるのと、そもそもホワイトがなかなかなく。。あっても高いので諦めて、元々ベッドサイドで使用していたケーブルボックスを活用。
こちらも魔法のテープで貼っつけてます。ただちょっと開けたりするのが面倒なので改良の余地ありですね。とはいえ今のところは特に困ってはいないのでとりあえずはこれで行きます。
ちなみに電源タップはこちらを使用。
・USBポート有り
・2mケーブル
・コンセントの首が曲がる(重要!!!!!!!!)
一応こだわりがあってこれにしてます。
あとはデスクに辿り着くまでのケーブルはちまちまこれで固定。
調節可能なのが良さげだったので・・
卓上のケーブルハック
こちらのケーブルクリップを使って、mbpとipadの充電ケーブルを固定しました。
こんなふうにマグネット式になっているのがよくないですか?すき。
mbpは左側、ipadは右側に置いてるのでそれぞれに配置してみたよ。
これでケーブルが迷子になることも、だらーんとなることもないので個人的には気に入っています。
・・はい、思ったよりまあまあ長くなりましたが!こんな感じに整備したよ!という記事でした。
モニタの導入とデスクチェアの買い替えで作業が捗るようになりました。
腰が痛くて最近はコーヒーテーブルのとこで床に座って作業していたので・・ちゃんとデスクがデスクとして機能しています。。(?)
以上!
何かしら参考になる部分があればうれしいです。SNSへのシェア大歓迎!
動かしているところとかみたい場合はYoutubeも覗いてみてくださいな!
それでは〜
愛用品などを集めている楽天ルームもよろしくね
https://room.rakuten.co.jp/nemuiasaa?scid=we_rom_iphoneapp_mr_others
いいなと思ったら応援しよう!
![白水 桃花](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40073687/profile_df99b8d78108fd0b15e48cc7921964b9.png?width=600&crop=1:1,smart)